国民健康保険加入・脱退・変更等の手続き
- [更新日:]
- ID:216

本人確認書類について
国民健康保険の各種届書・申請書には、対象となる方のマイナンバーと世帯主のマイナンバーの記入が必要です。手続きの際に、マイナンバーに誤りがないことの確認と書類による本人確認を行いますので所定の書類をお持ちください。
本人確認書類についてはこちら(本人確認書類について)をごらんください。

届け出は14日以内に行いましょう
国民健康保険に加入するとき、やめるとき、被保険者の資格の内容に変更があったとき(市内転居、世帯主変更等)は、下記のとおり手続きをしてください。

届け出窓口
市役所第1庁舎1階 国保年金課になります。


国民健康保険に加入するとき
こんなとき | 届け出に必要なもの |
---|---|
東金市に転入してきたとき | 前住所地より発行された転出証明書 |
職場の健康保険などをやめたとき | 職場の健康保険をやめた証明書(資格喪失証明書) |
職場の健康保険などの被扶養者でなくなったとき | 職場の健康保険の扶養でなくなった証明書(資格喪失証明書) |
子どもが生まれたとき | 母子健康手帳 ※国民健康保険被保険者が出産された場合は、(国保加入者が出産したとき)及び(産前産後期間に係る国民健康保険税免除)をごらんください。 |
外国籍の人が転入したとき | 在留カード、前住所地より発行された転出証明書 |
生活保護を受けなくなったとき | 生活保護廃止決定通知書 |

注意事項
資格確認書及び資格情報のお知らせを交付できるのは、対象となる被保険者本人または同一世帯の方に限ります。それ以外の代理人が手続きした場合は、被保険者本人の住所に郵送します。

国民健康保険をやめるとき
こんなとき | 届け出に必要なもの |
---|---|
東金市から転出するとき | 資格確認書、資格情報のお知らせまたは被保険者証 ※修学や施設入所のため転出する場合は、こちらを参照ください。 |
職場の健康保険などに加入または被扶養者になったとき | (1)職場の健康保険に加入したことが分かるもの(資格確認書または資格情報のお知らせ) (2)国保の資格確認書、資格情報のお知らせまたは被保険者証 ※(1)、(2)ともに国保をやめる方全員分のものが必要です。 |
国保の被保険者が死亡したとき | 資格確認書、資格情報のお知らせまたは被保険者証 ※葬祭費の手続きは、(国保加入者が死亡したとき)をごらんください。 |
生活保護を受けるようになったとき | 資格確認書、資格情報のお知らせまたは被保険者証、生活保護開始決定通知書 |

被保険者の資格の内容に変更があったとき
こんなとき | 届け出に必要なもの |
---|---|
市内で転居したとき | 資格確認書、資格情報のお知らせまたは被保険者証 |
世帯主や氏名が変わったとき | 資格確認書、資格情報のお知らせまたは被保険者証 |
世帯を分けたり、一緒にしたとき | 資格確認書、資格情報のお知らせまたは被保険者証 |
修学のため、別に住所を定めたとき | 資格確認書、資格情報のお知らせまたは被保険者証、在学証明書 |
福祉施設等に入所のため、市外の施設に住所を移すとき | 資格確認書、資格情報のお知らせまたは被保険者証、施設入所証明書 |

その他
こんなとき | 届け出に必要なもの |
---|---|
資格確認書、資格情報のお知らせまたは被保険者証が汚れて使えなくなったとき | 汚れて使えなくなった資格確認書、資格情報のお知らせまたは被保険者証、 本人確認できるもの (マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど) |
資格確認書、資格情報のお知らせまたは被保険者証をなくしたとき | 本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど) |
※令和6年12月2日以降、被保険者証は発行されなくなっています。

世帯主の取扱いの変更について(擬制世帯主)
国民健康保険の被保険者でない者が世帯主となっている世帯(擬制世帯)の世帯主(擬制世帯主)について、その擬制世帯に属する国民健康保険の被保険者が一定の要件を満たしている場合は、国民健康保険における世帯主とすることができます。詳しくは、国保年金課へお問い合わせください。