ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    従来の健康保険証は新たに発行されなくなりました

    • [更新日:]
    • ID:12618

    健康保険証の新規発行、再交付について

     令和6年12月2日以降、従来の健康保険証は新たに発行されなくなりました。(再交付を含む)

     マイナ保険証(健康保険証の利用登録されたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。

    お手元にある健康保険証は有効期限まで使用できます

     令和6年12月1日時点でお手元にある有効な健康保険証は、健康保険証に記載されている有効期限まで使用できますので廃棄しないようお願いします。

    (転居等で記載事項に変更が生じた場合や脱退した場合を除く)

    健康保険証の有効期限が切れる前に「資格確認書」もしくは「資格情報のお知らせ」を交付します

    マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を交付します

     マイナ保険証をお持ちでない方については、お手元の健康保険証の有効期限が切れる前に、従来の健康保険証に代わるものとして「資格確認書」を送付します(申請不要)。健康保険証と同様に医療機関等の窓口で提示することで、引き続き、保険診療を受けることができます。

    マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を交付します

     マイナ保険証をお持ちの方については、お手元の健康保険証の有効期限が切れる前に、ご自身の被保険者資格等を簡易に把握できるよう「資格情報のお知らせ」を送付します(申請不要)。

     医療機関等を受診する際は、マイナ保険証をご利用いただきますが、機械の不具合等でマイナ保険証の利用ができないときやマイナ保険証未対応の医療機関等を受診するときに、「資格情報のお知らせ」と「マイナンバーカード」を一緒に提示していただくことで、保険診療を受けることができます。

    ※「資格情報のお知らせ」のみでは医療機関を受診することはできません!

    12月2日以降の国保加入、再交付、転居等の手続きに伴う交付について

     健康保険証は発行できません。マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を交付します。

    マイナンバーカードを保険証として利用するには手続きが必要です

     マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、事前の手続きが必要です。詳細は、厚生労働省ホームページ「マイナンバーカードの健康保険証利用方法」(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除について

     東金市国民健康保険の加入者でマイナ保険証を持っている方が、健康保険証利用登録の解除を希望する場合は申請が必要です。申請される際には、本人確認書類(例:マイナンバーカード、運転免許証など)をご持参いただき、国保年金課で手続きをしてください。また、別世帯の方が手続きされる場合は、委任状も必要となります。

     郵送での申請を希望される方は、解除申請書を記入し、本人確認書類(例:マイナンバーカード、運転免許証など)の写しを同封して国保年金課までご郵送ください。

    マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除申請書

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    東金市市民福祉部国保年金課国保資格課税係

    電話: 0475-50-1134

    ファクス: 0475-50-1288

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム