平日の窓口受付時間 午前8時30分~午後5時15分
原則として、本人及び同世帯員のみです。
(第三者が請求する場合は自己の権利を行使する場合など、裁判所などに提出するなど特別な事由が必要です。)
親族(親子、兄弟姉妹など)であっても世帯が別の方、同住所でも世帯を別にしている方は請求の範囲にあたりません。
世帯の方が死亡などにより全員いらっしゃらない場合は、お問い合わせください。
原則として、戸籍に名前のある人及び戸籍に名前がある人の直系の尊属(父母・祖父母など)・卑属(子・孫など)のみです。
(第三者が請求する場合は自己の権利行使する場合など、裁判所などに提出するなど特別な事由が必要です。)
兄弟姉妹でも、戸籍が婚姻などにより別になった場合は、請求の範囲にあたりません。
直系の尊属、卑属の方すべてお亡くなりになっている場合などは、お問い合わせください。
必要事項を記入した請求書、手数料分の定額小為替、本人確認ができる書類のコピー、切手を貼った返信用封筒を同封して市民係へ郵送してください。
なお、返送先は請求者の住所(住民票のある住所)に限られます。
※返信用封筒に貼る切手は、必要通数等により異なります。
添付ファイル
※印鑑登録、また戸籍の謄抄本は、開庁日(毎月最終日曜日の休日窓口を含む)以外に交付することはできません。
手数料につきましては右記を参照してください。各種手数料
休日交付・郵送の別ルート