東小学校の給食(7月)
- [更新日:]
- ID:13197

おいしい給食(7月ver)
夏休みこそ重要‼
大切にしてほしい 栄養バランス
蒸し暑くて「夏バテ」を起こすと食欲がなくなり、偏った食事になってしまうことがあります。
夏を元気に過ごすためにも、香辛料や柑橘類などを取り入れて食欲増進を図り、栄養バランスのよい食事を心掛けましょう。
2学期も「おいしい給食」で、東っ子の成長をサポートします‼

7月11日(金)のこんだて【1学期給食最終日】
冷やし中華(めん・具・スープ)・肉だんご・米粉豆腐ブラウニー
一口メモ
1学期最後の給食です‼暑い日が続きますが、夏休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」を心掛けましょう‼

7月10日(木)のこんだて
ごはん・さばごまみそかけ・スタミナ納豆・白玉じる・冷凍みかん
一口メモ
7月10日は「納豆の日」です。納豆には、5大栄養素と呼ばれる体に必要な栄養がすべて含まれています。

7月9日(水)のこんだて
ごはん・夏野菜カレー・フレンチサラダ・メロンシャーベット
一口メモ
地元産の夏野菜をたくさん使ったカレーです‼ちょっとピリ辛なので、たくさん汗をかいて暑さを吹き飛ばしましょう‼

7月8日(火)のこんだて
ごはん・カミカミ酢豚・春雨中華和え・冷やっこ
一口メモ
毎月8がつく日は【カミカミこんだて】
今日の酢豚は、かみごたえのある大きめの具が入っています。ゆっくりよくかんで食べましょう。

7月7日(月)のこんだて
ちらし寿司・星のコロッケ・ごまあえ・そうめんじる・七夕ゼリー
一口メモ
【七夕こんだて】
七夕は、日本の伝統的な年中行事である五節句のうちの一つで、短冊に願いごとを書き、笹に飾り付けます。

7月4日(金)のこんだて
ごはん・ポークストロガノフ・イタリアンサラダ・シークワーサーゼリー
一口メモ
シークワーサーは、沖縄県の特産品で、みかんの仲間です。熟す前の緑色のときは、とてもすっぱいので、酢のかわりに使われるそうです。

7月3日(木)のこんだて
ごはん・ぶた肉しょうがやき・キャベツのツナあえ・なすの味噌汁
一口メモ
なすは、代表的な夏野菜のひとつで、水分が多く体を冷やしてくれる働きがあります。旬の地元産のなすを使います

7月2日(水)のこんだて
ごはん・シイラてりやき・ひじきマリネ・しお肉じゃが
一口メモ
鱪(しいら)は、体長2m、重さ40kg近くになる大きな魚です。海外では「マヒマヒ」と呼ばれ、たんぱくでおいしい魚です。

7月1日(火)のこんだて
ロールトースト・ブロッコリーのおかか和え・鶏肉のチリトマト煮込み・冷凍ベビーパイン
一口メモ
ロールトーストには、ゴーダチーズというオランダ原産のチーズを使います。加熱することで、よりうまみが引き立つチーズです。
お問い合わせ
東金市教育部学校教育課(小学校)東小学校
電話: 0475-52-2411
ファクス: 0475-52-4272
電話番号のかけ間違いにご注意ください!