東金市食生活改善会が第7回食育活動表彰で農林水産省消費・安全局長賞を受賞しました。
- [更新日:]
- ID:11281
「食育活動表彰」とは
平成28年度から、農林水産省は「食育活動表彰」を立ち上げ、ボランティア活動、教育活動又は農林漁業、食品製造・販売等その他の活動を通じて食育を推進する優れた取組を表彰しています。
同会は50年余りの長きにわたり市の健康課題や時代に合わせた活動を行っています 。
授賞式において表彰状を受領する東金市食生活改善会会長 畠山予枝子(写真右)
左から 宇津木久江監事、畠山予枝子会長、山田和江会計
特定保健指導時のみそ汁塩分測定
東金市は循環器疾患による死亡が国や県に比較し高い状況から 、 減塩を柱とした事業を展開しています。 その1つとして 、特定保健指導時におけるみそ汁の塩分測定とアンケートを実施してきました 。 アンケートでは 、日頃食べる料理の味付けや食塩摂取目標量の認知等を把握し 、 その結果を地区の啓発活動に活かしたことで 、 みそ汁の塩分濃度や減塩意識の改善につながっています 。
「おいしいレシピ」を毎月発行
減塩コラム付きの 「おいしいレシピ」 を毎月食育の日に合わせ 、スーパーや保育所 、 道の駅等に設置しています。「おいしいレシピ」 表面では 、 市管理栄養士が千葉県の農業算出額が 10 位以内の食材を使って作成したレシピを掲載し 、 地産地消を啓発しています。 また、裏面の減塩コラムでは 、 調味料 ・ 練り製品等、食品別に塩分量を提示し 、 わかりやすい塩分量の周知に努めています 。詳しくは「おいしいレシピ」のページをご覧ください。
オンラインを活用した食文化の伝承・衛生指導
郷土料理である太巻き寿司の伝承にも取り組んでおり、 オンラインで料理教室を実施しているほか 、 調理動画も作成し普及に努めています 。
このような普及活動への実績が評価されました。
受賞おめでとうございます!
受賞にあたって
このたび名誉ある賞を頂戴し光栄です。
私たちは、楽しく実行可能な技術を「お向かいさん、お隣さんへ」を合言葉に広げてまいりました。
今回の受賞を心の糧とし、今後も、市民の皆さまの健康が続きますように活動してまいります。
東金市食生活改善会 一同