【募集は終了しました】「東金市第2次環境基本計画(素案)」についての意見募集(パブリックコメント)
- [更新日:]
- ID:9890
【募集は終了しました】「東金市第2次環境基本計画(素案)」についての意見募集(パブリックコメント)
「東金市第2次環境基本計画(素案)」についての意見募集(パブリックコメント)は、令和4年1月14日(金)をもって終了しました。
意見提出者数 0名
意見数 0件
意見募集の概要
本市では、2001年(平成13年)3月に東金市が将来に良好な環境を引き継いでいくための基本方針となる「東金市環境基本計画」を策定し、目標年度を2020年度(令和2年度)として、各種施策を総合的・計画的に推進してきました。
策定以降、国の「第五次環境基本計画」や千葉県の「第三次千葉県環境基本計画」が策定されるなど、環境情勢に大きな変化が生じています。また、東金市においても2021年(令和3年3月)に「東金市第4次総合計画」が策定され、将来像の実現に向けた市政運営の指針が示されました。
このようなことから、これらの計画と整合を図る必要があるため、前計画の進捗状況を踏まえ、東金市第2次環境基本計画の策定を進めているところですが、広く皆さんからご意見をいただくため、パブリックコメント手続を実施します。
意見の募集期間
令和3年12月16日(木)から令和4年1月14日(金)必着
意見募集の対象
下記のいずれかに該当する者
- 市の区域内に住所を有する者
- 市の区域内に事務所又は事務所を有する個人及び法人その他の団体
- 市の区域内に存する事業所又は事業所に勤務する者
- 市の区域内に存する学校に在学する者
- 市税の納税義務のある者
- 1から5までに掲げる者のほか、パブリックコメント手続において意見を提出すべき客観的、かつ、合理的な理由を有すると市長が認めるもの
公表する資料
東金市第2次環境基本計画(素案)
- 東金市第2次環境基本計画(素案) (ファイル名:keikakusoan.pdf サイズ:3.70MB)
- 東金市第2次環境基本計画資料編(案)(ファイル名:keikakushiryou.pdf サイズ:909.45KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
ご意見の提出方法
意見書に必要事項を記入したものを、次のいずれかの方法により、提出してください。なお、電話でのご意見の提出については、対応いたしかねますので、ご了承ください。
※意見書の参考様式を本ページの下に準備していますので、必要に応じてご活用ください。
持参する場合
東金市役所経済環境部環境保全課窓口(市役所第二庁舎3階)
郵送する場合
〒283-8511
千葉県東金市東岩崎1番地1
東金市役所経済環境部環境保全課 宛
電子メールの場合
kankyo@city.togane.lg.jp へ意見書を添付したメールをお送りください。
ご意見提出の必要事項
ご意見を提出しようとする方は以下の事項を必ず明記してください。
- 意見を提出しようとする施策案の名称
- 氏名又は名称、住所又は所在地及び法人その他の団体にあっては、その代表者の氏名
- 市内に住所を有しない方で、
- 市の区域内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体にあっては、市の区域内に有する事務所又は事業所の名称及び所在地
- 市の区域内に存する事務所又は事業所に勤務する者にあっては、勤務する市の区域内に存する事務所又は事業所の名称及び所在地
- 市の区域内に存する学校に在学する者にあっては、在学する市の区域内に存する学校の名称及び所在地
- 市税の納税義務のある者にあっては、市税の納税義務がある者である旨
- パブリックコメント手続において意見を提出すべき客観的、かつ、合理的な理由を有する者にあっては、意見の提出に係る客観的かつ合理的な理由
ご意見等の概要及び市の考え方の公表
提出されたご意見等に対しては、その意見の概要及び市の考え方を東金市役所経済環境部環境保全課窓口(市役所第二庁舎3階)及びホームページで公表します。
個々のご意見に対して、個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
意見募集結果の公表の際には、ご意見の内容以外(氏名、住所など)は公表しません。