ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    犬の狂犬病予防注射を忘れずに受けさせましょう

    • [更新日:]
    • ID:8782

    飼い犬の狂犬病予防注射を忘れずに受けさせましょう

    年1回の狂犬病予防注射と注射済票の装着が法律で義務付けられています

    犬の飼い主は、狂犬病予防法に基づき、飼い犬に年1回狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務付けられています。

    また、同法に基づき、市役所で交付する注射済票を飼い犬に着けておかなければなりません。


    手続方法

    動物病院で狂犬病予防注射を受けた後、市役所環境保全課で注射済票の交付手続きを行います(一部の動物病院で注射を受けると、その場で注射済票の交付を受けることができます。詳細は下部をご覧ください)


    必要なもの

    1. 狂犬病予防注射済証(動物病院で発行されます)
    2. 注射済票交付手数料 550円
    3. 市から送付する「集合注射の案内はがき」(手続の際、申請書の記載を省略できます)または「犬の登録申請書」(下部のPDFをご利用ください)


    注意事項

    ・注射料金は各動物病院で異なります。動物病院へご確認ください。


    犬の登録(狂犬病予防注射済票交付)申請書

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    一部の動物病院で狂犬病予防注射済票の交付を実施しています

    令和4年9月1日より、下表の指定動物病院で注射を受けた場合、その場で注射済票の交付を受けることができます。

    指定動物病院で注射済票の交付を受けた場合、環境保全課窓口での手続きは不要です。


    指定動物病院一覧(令和7年3月14日時点)
    指定動物病院住所電話番号
    東千葉動物医療センター東金市台方3700475-52-3935
    ふくたわら動物病院東金市福俵531-10475(53)1678
    まる動物病院山武郡九十九里町片貝5123-30475(53)3153

    手続方法

    指定動物病院で狂犬病予防注射を受けた後、その場で注射済票の交付手続きを行います。

    ※市役所での手続きは不要です。


    必要なもの

    1. 市から送付する「集合注射の案内はがき」または鑑札(持参していない場合、環境保全課での手続きをご案内することがあります)
    2. 注射済票交付手数料 550円


    狂犬病予防集合注射を利用する場合

    集合注射では、狂犬病予防注射と注射済票交付手続きがその場で完了します。

    日程などの詳細は「広報とうがね」や「ホームページ」でお知らせします(登録犬の飼い主へ、市から案内はがきを送付します)。


    飼い主の変更、住所変更、犬の死亡の場合

    お問い合わせ

    東金市経済環境部環境保全課生活環境係

    電話: 0475-50-1170

    ファクス: 0475-50-1297

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム