東金市パブリックコメント制度の概要
- [更新日:]
- ID:1784

東金市パブリックコメント制度の目的
この手続により、市の基本的な政策等の形成過程における公正の確保と透明性の向上を図るとともに、市民の市政への積極的な参画の促進に資することを目的とします。

対象となる政策等
- 市の基本的政策を定める総合計画等の計画の策定又は改定
- 各行政分野の施策の基本方針又は基本計画の策定又は改定

実施機関
東金市パブリックコメント手続実施要綱に基づき、パブリックコメント制度を実施する市の機関は以下の市の執行機関とします。
- 市長
- 教育委員会
- 選挙管理委員会
- 監査委員
- 農業委員会
- 固定資産評価審査委員会
- 公営企業管理者

意見等を提出できる方
パブリックコメントの手続きにおいて意見を述べることができる範囲は、以下のいずれかに該当する方とします。
- 市内に住所を有する方
- 市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
- 市内の事務所又は事業所に勤務する方
- 市内の学校に在学する方
- 市税の納税義務のある方
- その他、意見提出に合理的な理由があると、市長が認める方

意見の提出方法
施策案の公表からおおよそ1か月を意見提出期間とし、下記の方法で意見の募集を行います。
- 実施機関が指定する場所へ書面等の提出
- 郵便
- ファクシミリ
- 電子メール
- その他、実施機関が認める方法

意見提出の際のご注意
ご意見の提出にあたり、下記の点についてご注意ください。
- 匿名でのご意見は受け付ける事ができません。
意見を提出する場合には、住所、氏名、連絡先その他実施機関が必要と認める事項を明示していただくよう要綱に定められています。
募集時には案件用の意見書様式を掲示しますので、その内容にそってご記入ください。 - ご意見が素案のどの部分に対するものか具体的に明記ください。
いただいたご意見が何についてのものなのかわからないと、お答えできない場合があります。
「〇〇ページの『 』という部分について」など明確化し、ご提出ください。

意見の取り扱いについて
提出されたご意見等を十分考慮した上で、最終的な意思決定を行い、併せて意見等に対する市の考え方を公表します。
また、意見等を採用し案を修正した場合には、修正した内容及びその理由を公表します。