短期人間ドックの助成
[2020(令和2)年11月24日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
東金市国民健康保険では、疾病の予防、早期発見及び早期治療に役立て、被保険者の健康の保持増進を図り、もって国民健康保健事業の健全運営に資することを目的に、短期人間ドック助成事業を実施しています。
短期人間ドック助成事業について(契約医療機関・契約医療機関以外の共通事項)
対象
- 東金市国民健康保険に継続して1年以上加入していること。
- 年齢35歳以上75歳未満の方であること。
- 納期限の到来している東金市国民健康保険税を完納している世帯に属していること。
- 同一年度内(4月~翌年3月の間)において、市が実施する特定健康診査を受診していない方であって、かつ、受診する予定がない方であること。
- 同一年度内において、人間ドックの助成を受けていない方であること。
- 短期人間ドックの受検に支障のある治療を受けていない及び妊娠中でない方。
- 短期人間ドックの検査結果を市に提出できる方。(契約医療機関の場合は、契約医療機関より情報提供いただきます。)
- 短期人間ドックの検査結果の情報を市が保存すること及び社会保険診療報酬支払基金に報告することに同意できる方。
- 短期人間ドックの検査結果の情報を特定健康診査及び特定保健指導に利用することについて同意できる方。
- 短期人間ドックの受検内容において以下の「検査項目」を全て満たしている方。
検査項目
- 既往歴の調査
- 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
- 身長、体重及び腹囲の測定
- BMIの測定
- 血圧の測定
- 肝機能検査
- 血中脂質検査
- 血糖検査
- 尿検査
- その他詳細項目(12誘導心電図、眼底検査、貧血検査、クレアチニン)
※契約医療機関での受検については、上記の検査項目を全て満たしています。
※契約医療機関以外での受検については、ご予約時に上記の検査項目を全て満たしていることを医療機関に必ずご確認ください。
※腹囲の測定は、厚生労働大臣が定める基準に基づき、医師が必要でないと認めるときは省略できます。
※その他詳細項目については、厚生労働大臣が定める基準に基づき医師が必要と認めるときは行わなければなりません。
助成額
検査費用額の7割(上限5万円) ※令和3年4月1日以降の受検分より助成上限は3万円となります。
契約医療機関で受検する場合
手続き等の流れ(契約医療機関)
- 医療機関へ予約をします。
- 申請に必要なものを揃え、受検前に国保給付係で手続きを行ってください。(その際に、国保給付係より助成承認書をお渡しします。)
- 国民健康保険被保険者証及び助成承認書を持って、短期人間ドックを受検します。(助成額を引いた額を支払います。)
申請書はこちら(国民健康保険に関する申請書・届出書のダウンロード(別ウインドウで開く))
申請手続きに必要なもの
- 国民健康保険被保険者証
- 印鑑(認め印)
- 検査内容がわかるもの(予約票など)
契約医療機関
医療機関への予約は、個人で行ってください。
利用の際には、「東金市国民健康保険短期人間ドック助成承認書」に国民健康保険被保険者証を添えて医療機関へ提出してください。
契約医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
浅井病院 | 東金市 | 0475-58-1407 |
八街総合病院 | 八街市 | 043-443-7311 |
さんむ医療センター | 山武市 | 0475-82-2521 |
旭中央病院 | 旭市 | 0479-62-3822 |
成田赤十字病院 | 成田市 | 0476-22-2311 |
亀田クリニック | 鴨川市 | 04-7099-1115 |
亀田総合病院附属幕張クリニック | 千葉市美浜区 | 043-296-2321 |
地域医療機能推進機構千葉病院 | 千葉市中央区 | 043-261-2228 |
千葉ロイヤルクリニック | 千葉市中央区 | 043-204-5511 |
千葉メディカルセンター | 千葉市中央区 | 043-310-7038 |
ちば県民保健予防財団 | 千葉市美浜区 | 043-242-6131 |
大網白里市立国保大網病院 | 大網白里市 | 0475-70-1082 |
井上記念病院 | 千葉市中央区 | 043-245-8811 |
ふるがき糖尿病内科医院 | 東金市 | 0475-52-7022 |
リソルクリニック | 長生郡長柄町 | 0475-35-2222 |
ポートスクエア柏戸クリニック (令和2年4月受検分より) | 千葉市中央区 | 043-245-6051 |
契約医療機関以外で受検する場合
市が契約した医療機関以外で短期人間ドックを受検した場合でも、助成金の交付対象となります。
手続き等の流れ(契約医療機関以外)
- 医療機関へ予約をします。
- 申請に必要なものを揃え、受検前に国保給付係で手続きを行ってください。(その際に、国保給付係より助成承認書をお渡しします。)
- 短期人間ドックを受検します。(契約医療機関と違い、全額お支払いください。)
- 受検後、請求に必要なものを揃え、国保給付係で手続きを行ってください。(後日、助成額を計算し、交付します。)
申請書・請求書はこちら(国民健康保険に関する申請書・届出書のダウンロード(別ウインドウで開く))
申請手続きに必要なもの
- 国民健康保険被保険者証
- 印鑑(認め印)
請求手続きに必要なもの
- 国民健康保険被保険者証
- 印鑑(認め印)
- 助成承認書(申請手続きの際に、東金市役所から交付したもの)
- 領収書(医療機関より受取ください)
- 検査結果がわかるもの(医療機関より受取ください)
- 振込先がわかるもの(受検者名義の口座)
その他
東金市国民健康保険の被保険者で40歳以上の方は「特定健康診査」を受診することになっていますが、短期人間ドック助成を利用した方は特定健康診査を受診したとみなします。
検査結果を市に提出していただき、特定保健指導等に活用しますのでご了承ください。
短期人間ドックの助成や特定健康診査は、被保険者の健康の管理や増進の一助とするとともに、病気の早期発見、早期治療や健診結果に対する保健指導を受けてもらうことで、重症化を予防し、将来的な医療費の増加を抑制しようとするものです。
短期人間ドックや特定健康診査を受けて異常がある場合は、必ず医療機関を受診し精密検査を受けるとともに、健康を大切にしていきましょう。
