特別の理由による定期予防接種の再接種費用助成
- [更新日:]
- ID:13347

造血幹細胞移植後の再接種
造血幹細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植、さい帯血移植)または抗がん剤治療等を行ったことによって、それまでに受けた予防接種で獲得された免疫が低下もしくは消失することがあり、各種ウイルス疾患ならびに細菌感染症の発症予防のためには、再接種が推奨されています。
東金市では令和7年4月より、骨髄移植等により接種済みの定期予防接種の効果が期待できないと医師に判断された方が再接種を受ける場合、接種費用の一部助成を行います。

対象者
以下の項目全てに該当する方
(1)再接種を受ける日において、東金市の住民基本台帳に記録されていること。
(2)骨髄移植等により免疫が消失し、接種済みの定期予防接種の効果が低下または消失したため、再接種が必要と医師に判断されていること。
(3)予防接種法施行規則(昭和23年厚生省令第36号)第2条の9に規定された年齢内の再接種であること。それ以外の接種については20歳に達するまでに再接種を受けていること。
◇再接種における年齢と助成額の上限については、こちらからご確認ください。
再接種における年齢と助成額の上限

助成対象予防接種
以下の項目全てに該当するもの
(1)予防接種法第2条第2項に規定するA類疾病に係る予防接種であること。
(2)接種済みの定期接種が、予防接種実施規則(昭和33年厚生省令第27号)の規定によるものであること。

助成額
予防接種にかかった費用(上限あり)

手続き方法
1.接種を受ける前に健康増進課へ事前に連絡
ご連絡をいただきましたら、制度の詳細についてご案内しますので、移植前の予防接種履歴が確認できる母子手帳をご持参のうえ、健康増進課までお越しください。
2.制度の説明及び関係書類のお渡し
過去の接種履歴を確認し、今後助成可能な予防接種や申請の流れについてご案内します。
3.再接種
再接種に係る費用については、いったん医療機関へ全額お支払いください。

申請期間
再接種日より2年以内に申請してください。

助成金の支給
申請書受理後、およそ1か月後に指定口座へお振込みします。
(振込日及び支給金額については「決定通知書」にてお知らせします。)

必要書類
東金市特別の理由による任意予防接種費用助成金交付申請書
医師の意見書
再接種を受けた方の住民票の写し
再接種に要した費用のわかる領収書
母子健康手帳など接種記録が記載されたもの
まずは、健康増進課へご相談ください。