防犯ワンポイントアドバイス【令和5年8月】
- [更新日:]
- ID:9544

防犯ワンポイントアドバイス

令和5年1月~令和5年6月末までの犯罪発生状況について

千葉県(全体)
- 刑法犯認知件数 17,792件(前年比+2,513件)
- 窃盗犯 13,214件(前年比+2,071件)

東金市内
- 刑法犯認知件数 175件(前年比+30件)
罪種 | 認知件数 | 前年比 | 認知件数の手口(前年比) |
---|---|---|---|
凶悪犯 | 2件 | +2件 | 強盗(+1)、放火(+1) |
窃盗犯 | 141件 | +31件 | 空き巣5(-3)、忍込み2(±0)、事務所荒し3(+2)、出店荒し1(±0)、その他侵入盗11(+5)、自動車盗6(+3)、オートバイ盗4(+3)、自転車盗41(+9)、車上狙い9(±0)、部品狙い5(±0)、自販機狙い2(+2)、その他非侵入盗52(+10) |
粗暴犯 | 10件 | +2件 | 暴行1(-2)、傷害6(+1)、脅迫2(+2)、恐喝1(+1) |
知能犯 | 6件 | +4件 | 詐欺3(+1)、その他知能犯3(+3) |
風俗犯 | 2件 | +1件 | わいせつ2(+1) |
その他刑法犯 | 14件 | -10件 | 住居侵入4(+3)、占有離脱物横領1(-4)、その他9(-9) |

犯罪発生状況の特徴
令和5年6月末までの刑法犯認知件数は、千葉県内で前年比+2,513件と増加しており、東金市内においても同じく+30件と増加しています。
東金市内では自転車の盗難被害や電話de詐欺の被害が増加しているほか、太陽光発電所から銅線ケーブルが盗まれる被害が増加しています。

電話de詐欺の認知状況について
区分 | 令和5年 6月末 | 令和4年 6月末 | 前年比 |
---|---|---|---|
総数 | 760件 | 612件 | +148件 |
オレオレ詐欺 | 315件 | 201件 | +114件 |
預貯金詐欺 | 149件 | 145件 | +4件 |
架空料金請求詐欺 | 46件 | 15件 | +31件 |
還付金詐欺 | 159件 | 132件 | +27件 |
キャッシュカード詐欺盗 | 87件 | 117件 | -30件 |
その他 | 4件 | 2件 | +2件 |

電話de詐欺被害の特徴
千葉県内では、前年と比べ認知件数が大幅に増加しており、その中でもオレオレ詐欺、架空料金請求詐欺、還付金詐欺の被害が大きく増加しています。被害額についても前年比+約4億2千万円と深刻な被害状況となっています。

防犯ワンポイントアドバイス

自転車の盗難防止にあたって
自転車の盗難被害を防ぐため、自転車を駐輪した際は必ず鍵をかけ、施錠方法が異なる鍵を2つ以上かけるよう心がけましょう。

電話de詐欺の被害防止にあたって
東金市内において、連日電話de詐欺のアポ電が確認されており、注意が必要です。
電話、メール、はがき等で「お金」や「キャッシュカード」の話が出たら、詐欺の可能性を疑い、すぐに警察に通報してください。

犯罪被害にあわないために
「自分は大丈夫」と思わないことが何より重要です。むしろ「犯罪に巻き込まれるかもしれない」という警戒心を持つことが必要です。