介護予防・日常生活支援総合事業
- [更新日:]
- ID:5753

介護予防・日常生活支援総合事業のご案内
介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)とは、市町村で行う地域支援事業のひとつとして、地域の高齢者の方々を対象に、その方の状態や必要性に合わせたさまざまなサービスを提供する事業です。
総合事業は、要支援に認定された方と基本チェックリストで事業対象者と判断された方が利用できる「介護予防・生活支援サービス事業」と65歳以上の高齢者が利用できる「一般介護予防事業」で構成され、高齢者の皆さんの介護予防と日常生活の自立を支援することを目的としています。

令和4年10月より介護予防・日常生活支援総合事業の単位が変更となります。
令和4年10月サービス分より、介護予防・日常生活支援総合事業の単位が変更となります。
詳細はサービスコード表を確認ください。

令和4年4月より介護予防・日常生活支援総合事業の単位が変更になります。
令和4年4月サービス分より、介護予防・日常生活支援総合事業の単位が変更となります。
詳細はサービスコード表を確認ください。

令和3年4月より介護予防・日常生活支援総合事業の単位が変更になります。
令和3年4月サービス分より、介護予防・日常生活支援総合事業の単位が変更となります。
詳細はサービスコード表を確認ください。

令和2年4月より介護予防ケアマネジメントがコードに追加されます。
令和2年4月サービス分より、介護予防ケアマネジメント費の請求についてコードを追加しました。
詳細はサービスコード表を確認ください。

令和元年10月1日より介護報酬が改定となりました。
令和元年10月1日より、介護報酬が改定されました。これに伴い、総合事業についても一部、単位の変更しました。
詳細については、サービスコード表を確認ください。

介護予防・生活支援サービスの種類
東金市で提供されるサービスは以下のとおりです。
多様なサービスの整備状況にあわせて、順次内容を追加していく予定です。

訪問(通所)型サービス[介護予防訪問(通所)介護相当サービス]
平成28年2月1日より、次のサービスを提供しています。
・訪問型サービス(介護予防訪問介護相当サービス)
・通所型サービス(介護予防通所介護相当サービス)
※これまで要支援1・2の方に実施されていた「介護予防訪問介護(ホームヘルプ)」と「介護予防通所介護(デイサービス)」を「訪問型サービス」、「通所型サービス」と名称変更し、同様のサービスを提供しています。
平成30年10月1日から通所型サービス(介護予防通所介護相当サービス)の単価が一部変わります
説明会資料1抜粋(H30.9.12) (ファイル名:shiryo1.pdf サイズ:53.40KB)
説明会資料2(H30.9.12)(ファイル名:shiryo2.pdf サイズ:140.03KB)
※説明会資料は作成時の情報です。単価等は変更となっていますので、最新のサービスコード表を確認ください。

訪問型サービスA(指定基準が緩和されたサービス)
平成29年8月1日より、次のサービスを提供しています。
・生活支援サービス(訪問A)
※身体介護を伴わない、「洗濯・掃除・調理・買い物等」の生活援助のサービスです。
介護予防・日常生活支援総合事業で利用できる事業所

事業者へのお知らせ

事業所の指定について
指定の手続き関係はこちらのページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書等
処遇改善加算について
サービスコード<令和4年10月介護報酬改定に係るサービスコードを追加しました>
サービスコード<令和4年4月介護報酬改定に係るサービスコードを修正しました>
サービスコード<令和3年4月ケアマネジメント費係るサービスコードを追加しました>
サービスコード<令和2年4月ケアマネジメント費係るサービスコードを追加しました>
サービスコード<令和元年10月介護報酬改定におけるサービスコードを追加しました>
サービスコード<平成31年4月介護報酬改定におけるサービスコードを追加しました>
サービスコード<平成30年度介護報酬改定におけるサービスコードを追加しました>
月額包括報酬の日割り請求について
過誤申し立てについて
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。