ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    紙おむつ給付事業

    • [更新日:]
    • ID:1099

    在宅の重度要介護高齢者等に紙おむつを給付し、快適な日常生活を支えることでご家族の経済的・精神的負担を軽減し、安心と福祉の向上を図る事業です。

    対象者

    本市に居住し住民基本台帳に記録され、かつ日常的におむつを使用している重度要介護高齢者等の方。

    ただし、以下に該当する方は除きます。

    • 介護や食事などの日常生活の支援を受ける施設に入所・入居している方
    • 医療機関に入院している方
    • 市町村民税が課税されている方
    • 市税(市県民税、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税、軽自動車税)、介護保険料、後期高齢者医療保険料を滞納している方

    「重度要介護高齢者等」とは

    • 要介護 4・5
    • 要介護 3(注)
    • 身障者手帳 1・2級(20歳以上)
    • 療育手帳 ○A・○A-1・○A-2・A-1・A-2(20歳以上)

    (注)要介護3の認定の方は、次のいずれかに該当する方に限ります。

    • 認定調査票の「排尿」又は「排便」の項目において、見守り等、一部介助又は全介助のいずれかに該当する方
    • 認定調査票の「生活機能に関連する項目についての特記事項」における「ズボン等の着脱」の状況により給付が必要と判断される方 

    紙おむつ給付申請

    1. 東金市紙おむつ給付申請書
    2. 同意書
    3. 介護保険被保険者証・身体障害者手帳・療育手帳(いずれかを提示)
    4. その他市長が必要と認める書類

    給付方法

    基本的な給付方法

    4月・6月・8月・10月・12月・2月の各月上旬に、2か月分をお届けします。

    初回の給付方法

    紙おむつの給付は、申請した翌月から始まります。

    初回の給付方法
    申請月給付対象月給付月
    4月5月5月
    5月6月・7月6月
    6月7月7月
    7月8月・9月8月
    8月9月9月
    9月10月・11月10月
    10月11月11月
    11月12月・1月12月
    12月1月1月
    1月2月・3月2月
    2月3月3月
    3月4月・5月4月

    • 4月中に申請した場合…5月上旬に5月分を配達し、6月以降は2か月に1回の配達
    • 5月中に申請した場合…6月上旬に6・7月分を配達し、8月以降も2か月に1回の配達

    紙おむつの種類

    紙おむつの製品は、次の一覧からお選びください。
    番号 メーカー 製品名 サイズ 要介護3の1か月
    当たりの枚数
    左記以外の1か月
    当たりの枚数
    吸収量の目安
    (注)
    タイプ
    3 大王製紙 アテント 長時間さらさらパンツ S 30 45 約5回分はくタイプ
    4 大王製紙 アテント 長時間さらさらパンツ M-L 30 45約5回分はくタイプ
    5 大王製紙 アテント 長時間さらさらパンツ L-LL 30 45 約5回分はくタイプ
    22 リブドュ リフレ はくパンツ レギュラー S 30 45 約4回分はくタイプ
    23 リブドュ リフレ はくパンツ夜用スーパー ML 30 45 約6回分はくタイプ
    24 リブドュ リフレ はくパンツ夜用スーパー LL 30 45 約6回分はくタイプ
    20 大王製紙 アテント Rケア スーパーフィットテープ S 30 45 約3~4回分テープ止めタイプ
    10 大王製紙 アテント Rケア スーパーフィットテープ M 30 45 約4回分テープ止めタイプ
    11 大王製紙 アテント Rケア スーパーフィットテープ L 30 45 約4~5回分テープ止めタイプ
    25 リブドュ リフレ 簡単テープ止めタイプ 横モレ防止 S 30 45 約3回分テープ止めタイプ
    26 リブドュ リフレ 簡単テープ止めタイプ 横モレ防止 小さめM  30 45 約4回分テープ止めタイプ
    27 リブドュ リフレ 簡単テープ止めタイプ 横モレ防止 小さめL 30 40 約5回分テープ止めタイプ
    14 クレシア フリーダム アクティ尿とりパッド昼用・長時間3回分吸収   100 150 約3回分尿とりパッド
    28 大王製紙 アテント 尿とりパッドスーパー吸収(男女) 男女別 100 150 約2回分尿とりパッド
    21 ユニ・チャーム ライフリー尿とりパッドスーパー 男女共用
    70 100 約3回分尿とりパッド
    19 大王製紙 アテント Sケア夜一枚安心パット(ふつう)   60 90 約5回分尿とりパッド
    16 クレシア フリーダム アクティさわやかフラット   80 120 約2回分フラットタイプ・
    おむつカバー併用

    (注)1回の排尿量を150mlとした場合

    変更等の届出

    変更(休止)

    次のように変更・休止を希望する場合は、給付月の前月末日までに「東金市紙おむつ給付変更(休止)届」をご提出ください。なお、給付した製品の返品はお受けできません。

    • 給付を一時休止する場合(注)
    • 住所などの変更があった場合
    • 紙おむつの種類の変更を希望する場合

    (注)給付を一時休止している方が給付を再開したい場合は、再開を希望する給付月の前月末日までに電話等でご連絡をお願いします。

    受給資格消滅

    受給者が、次のいずれかに該当したときは資格が消滅します。

    資格消滅の際は、受給者又はご家族が「東金市紙おむつ受給資格消滅届」を速やかにご提出ください。

    • 紙おむつ給付の必要がなくなった場合
    • 受給要件を満たさなくなった場合
    • 受給者が亡くなられた場合

    問い合わせ先

    要介護3~5の認定を受けている方、65歳以上で身障者手帳または療育手帳をお持ちの方

    東金市 市民福祉部 高齢者支援課 高齢者支援係
    電話:0475-50-1165 ファクス:0475-50-1295
    問い合わせフォーム

    65歳未満で身障者手帳または療育手帳をお持ちの方(要介護3~5の認定を受けている方は除く)

    東金市 市民福祉部 社会福祉課 障がい福祉係
    電話:0475-50-1167 ファクス:0475-50-1232
    問い合わせフォーム

    お問い合わせ

    東金市市民福祉部高齢者支援課高齢者支援係

    電話: 0475-50-1165

    ファクス: 0475-50-1295

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム