ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    マイナンバーカードの特急発行について

    • [更新日:]
    • ID:13072

    特急発行について

    新生児や国外からの転入者、紛失等による再発行など、特に速やかな交付が必要となる「特定の要件」を満たした方は、通常よりも早く交付できる、特急発行・交付が選択できます。特急発行申請の手続きは窓口で時間を要しますので、お時間には余裕をもってご来庁いただきますようお願いします。

    お渡しまでの期間

    お渡しまでの期間は概ね1週間(最短5日)とされています。

    ※通常申請は1か月から2か月程度

    対象となる方と申請できる期間

    1歳未満の方

    申請できる期間

    出生届から1歳になるまで

    国外から転入した方

    ※国外転出者向けマイナンバーカードをお持ちの方は対象外

    申請できる期間

    転入届から30日以内

    マイナンバーカードを紛失した方

    申請できる期間

    紛失届から30日以内

    新たに住民票に記載された中長期在留者の方等

    申請できる期間

    届出によって住民票に記載された日から30日以内

    個人番号(マイナンバー)又は住民票コードの変更により、マイナンバーカードが失効した方

    申請できる期間

    個人番号(マイナンバー)を変更した旨の通知が到達した日から30日以内

    罹災又はカードの破損、毀損等により、再交付を受けようとする方

    申請できる期間

    マイナンバーカードが利用できなくなった日から30日以内

    マイナンバーカードの追記欄の余白がなくなったことにより、追記欄に記載ができなかった方

    申請できる期間

    記載ができなかった日から30日以内

    住民票に転入や出生以外の理由(無戸籍等)で新たに記載された方

    申請できる期間

    本人確認書類が揃った日から30日以内

    刑事施設等に収容されていた方

    申請できる期間

    本人確認書類が揃った日から30日以内

    発行手数料

    本人に責がある場合には手数料がかかります。

    電子証明書あり:2000円

    電子証明書なし:1800円

    ※電子証明書なしの場合、電子申請や保険証としての利用ができなくなります。

    申請の流れ

    特急発行の申請は住所地の市区町村役場の窓口でできます。必ず申請者本人が来庁してください。(15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要です。)

    ただし、出生届と同時に申請をする場合は、住所地の市区町村以外に、生まれたところや本籍地等でも申請ができます。また、申請者本人(新生児)の来庁は不要です。詳しくはこちらをご確認ください。

    顔写真付きの身分証明書(公的機関から発行されたもの)をお持ちの方

    1. 申請者が窓口に来庁する
    2. 申請者が身分証明書を提示し、写真撮影等の手続きを行う
    3. 職員が暗証番号を預かり、マイナンバーカードの申請を行う
    4. 手続き後、概ね1週間で、国から申請者あてにマイナンバーカードが簡易書留で送付される

    顔写真付きの身分証明書をお持ちでない方

    1. 申請者ご本人が市民課市民係(0475-50-1131)へ電話し、「照会兼回答書」の発送を依頼する
    2. 2~3開庁日程度でご自宅へ「照会兼回答書」が届く
    3. 「照会兼回答書」と「顔写真付きではない官公署から発行された身分証明書2点」をお持ちのうえ、申請者ご本人が窓口に来庁する
    4. 申請者が身分証明書を提示し、写真撮影等の手続きを行う
    5. 職員が暗証番号を預かり、マイナンバーカードの申請を行う
    6. 手続き後、概ね1週間で、国から申請者あてにマイナンバーカードが簡易書留で送付される