ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    R6城西小 校長室から

    • [更新日:]
    • ID:12434

    進級・進学に向けて

                                  「進級・進学に向けて」

                                                   東金市立城西小学校 校長 伊藤英希

      2025年、令和7年がスタートしました。広いグラウンドが新春の朝日に照らされる様子を見ていると、清々しい気持ちになります。 

     2学期は修学旅行や宿泊体験学習、各学年の校外学習等を予定通り実施し、子どもたちは校内ではできない貴重な体験や学習をすることができました。また、マラソン大会では、一人一人が目標に向かって必死に頑張る姿を見ることができ、うれいし気持ちになりました。多くの保護者が応援に駆けつけてくださり、子どもたちの励みになったことと思います。また、ボランティアの方々には、会場整理や安全確保を担っていただき、ありがとうございました。ご協力に感謝申し上げます。 

     さて、1月は新年のスタートと同時に3学期の始まりの月でもあります。学習面では、3学期の学習と並行して1・2学期の復習も行います。今の学年の学習内容の積み残しがないよう、家庭学習の習慣化についても働きかけていきます。 

     また、4月には各学年とも1学年進級します。それぞれの学年で学んだことを確実に身に付けて進級できるよう指導・支援を進めていきます。6年生は進学のために、中学校で頑張りたいことを明確にし、その実現のために今、何をしなければならないのかを考えながら一日一日を大切に過ごせるよう支援していきます。 

     寒さが厳しくなるとさまざまな感染症の拡大が心配されます。家庭での健康観察や規則正しい生活習慣の励行が、感染拡大を防ぐ上で大きな役割を果たします。学校では咳エチケット、手洗い・うがいの励行、換気等に力を入れます。ご家庭では、朝、発熱が見られたときは無理に登校させず、医療機関での受診をお願いします。 

     3学期は6年生を送る会や卒業式等、大きな教育活動が計画されています。児童一人一人が目標に向かって、役割を果たし、充実した日々を過ごせるよう力を注いで参りますので、ご支援・ご協力をお願い申し上げます。 

     今学期もよろしくお願いします。

    充実した2学期に!!

                                   「充実した2学期に!!」

                                                 東金市立城西小学校 校長 伊藤英希

      今年の夏も猛暑で外での活動は危険な日が続きました。また、新型コロナウイルス感染症は第11波と言われるように、感染者の増加が見られ、溶連菌感染症や手足口病の患者も増加しました。このような状況でしたが、大きな事故等の報告はなく、ほっとしています。保護者の皆さまのご協力に感謝申し上げます。

      台風の影響で1日遅れましたが、いよいよ2学期が始まります。今学期は各学年の校外学習をはじめ、5年生の宿泊体験学習,6年生の修学旅行、マラソン大会,書き初め練習会等,さまざまな教育活動が予定されています。また,フリー参観も計画されていますので、子どもたちの学習の様子をご覧いただき、成長の様子を実感していただければと思います。

     今学期も、日々の授業を大切にしながら,学校生活にメリハリをつけるためにさまざまな教育活動を実施し,思い出作りをしていきたいと考えています。

      さて、1学期は子どもたちと一緒に読書活動と清掃活動の充実に取り組みました。8時5分に読書を開始し、担任も一緒に読書します。おかげさまで落ち着いた雰囲気で一日をスタートできるようになりました。2学期も継続して取り組みますので、読みたい本を準備できるとよいと思います。

     清掃活動では、一生懸命に床をはいたり拭いたりする児童の姿をたくさん見ることができるようになってきました。階段や廊下の隅にたまっていた綿ぼこりがなくなり、きれいな学校で気持ちよく学習を進めています。

      今学期はさらに「挨拶の充実」に取り組んでいきます。「あかるく、いつも、さきに、つづける」を言葉に、挨拶が習慣になるよう取り組んで参ります。心配なことがありましたら、遠慮せずに担任に連絡をお願いします。

     子どもたちにとって充実した2学期になるよう教職員一同、全力で教育活動を進めて参りますのでご支援、ご協力をお願い申し上げます。

      今学期もよろしくお願いします。

    学校運営懇談会

     6月21日、本校会議室で学校運営懇談会が開かれました。この学校運営懇談会は保護者や地域の方々に学校運営に参画いただくことを目的として、平成26年から東金版コミュニティ・スクールとして実施されています。

     当日は13名の委員に出席いただき、校長が本年度の学校経営の重点と基本方針について説明した後、授業参観をし、意見交換をしました。委員の方々からは、地域連携のあり方や学校評価アンケートに対する取り組み、学童クラブの課題等についてさまざまなご意見をいただきました。

     本年度は「保護者・地域と共に歩む学校」の実現に向けて、懇談会委員のお力を借りて、子どもたちの学習の充実のために地域人材の発掘を進めて参りたいと思います。

    令和6年度スタート

                       「やさしく、かしこく、たくましい城西っ子」の育成を目指して

                                                  東金市立城西小学校 校長 伊藤 英希 

     4月に着任した校長の伊藤と申します。4月8日に始業式,9日に入学式を終え,全校児童377名がそろい,令和6年度がスタートしました。朝、保護者や地域の方々に見守られながら登校した子どもたちは、学習に運動に一生懸命に取り組んでいます。休み時間には、多くの子どもたちがグランドで元気に遊んでいます。大谷翔平選手からいただいたグローブは大人気です。

     さて、新学期が始まり約ひと月がたちました。1年生は学校に慣れてきたようで、学習と休み時間のリズムが身についてきました。2年生は1年生を迎える会や校舎案内の準備に一生懸命です。3年生はクラス替えをしましたが、新しい学級作りを頑張っています。4年生は、挨拶やお掃除が素晴らしいです。5・6年生は登校班の班長や委員会活動、陸上練習等、高学年としてさまざまな活動に取り組んでいる姿が見られ、頼もしいです。

     本校の学校教育目標は「やさしく、かしこく、たくましく、ともに生きる喜びのあふれる城西っ子の育成」です。学校教育目標の実現に向けて、教職員一同、一生懸命に努力していきます。本年度も保護者の皆さまをはじめ,地域の方々のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。お子さんの様子を見て心配なことや相談したいことがありましたら,担任にお申し出ください。

    お問い合わせ

    東金市教育部学校教育課(小学校)城西小学校

    電話: 0475-52-4168

    ファクス: 0475-52-4169

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!