令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について【受付は終了しました】
- [更新日:]
- ID:11594
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対し、1世帯3万円を支給します。
令和5年7月18日に、令和5年度分住民税非課税世帯の対象となる可能性のある世帯の世帯主宛に確認書を送付しました。お手元に確認書が届いている方で受給手続き(確認書の返送)がお済みでない方は、お早めに手続きをお願いします。
また、令和5年1月2日以降の転入者を含む世帯、令和5年度市町村民税が未申告である者を含む世帯、住民税住民登録外課税の対象の者を含む世帯、家計急変世帯は申請が必要です。
申請期限は令和5年10月31日(火)【郵送の場合は消印有効】です。
制度概要
支給対象世帯
1 令和5年度分住民税非課税世帯
基準日(令和5年6月1日)時点で東金市に住民登録があり、かつ世帯全員が令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯
2 家計急変世帯
申請時点で東金市に住民登録があり、予期せず令和5年1月から9月までの家計が急変し、世帯全員が住民税均等割非課税相当であると認められる世帯
※ただし、1及び2のいずれについても、世帯全員が住民税が課税されている他の親族から扶養を受けている(地方税法の規定による青色事業専従者及び事業専従者を含む。)場合は対象外となります。
家族構成例 | 非課税 相当限度額(収入ベース) | 非課税相当限度額(所得ベース) |
単身又は扶養親族なし | 93万円以下 | 38万円以下 |
配偶者・扶養親族(1名)を扶養 | 137.8万円以下 | 82.8万円以下 |
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養 | 168.0万円以下 | 110.8万円以下 |
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養 | 209.7万円以下 | 138.8万円以下 |
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養 | 249.7万円以下 | 166.8万円以下 |
障害者、未成年、寡婦、ひとり親の場合 | 2,043,999円以下 | 135万円以下 |
支給額
1世帯について3万円(上記1、2の区分での重複受給は不可)
申請方法
支給対象世帯1の令和5年度分住民税非課税世帯
(1)令和5年度住民税均等割非課税世帯のうち、
「令和4年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」を世帯主名義の口座で受給した世帯
には、世帯主宛てに『令和5年度「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」の支給のお知らせ』を令和5年7月18日(火)に送付しました。
辞退の希望もしくは受取口座の変更がなければ手続きは不要です。
辞退の希望もしくは受取口座の変更がある方は東金市コールセンターへお問い合わせください。必要書類を送付させていただきます。また、必要書類は市ホームページや東金市価格高騰緊急支援給付金事務局(市役所1階千葉銀行派出所(旧千葉銀行ATM)近く)で配布します。
辞退等の届出の期限は8月3日(木)【必着】です。
※受取口座を変更した場合の振込日は8月24日(木)以降になります。
(2)令和5年度住民税均等割非課税世帯のうち、
・「令和4年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」を世帯主名義以外の口座で受給した世帯
・「令和4年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」を現金で受給した世帯
・「令和4年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」を受給していない世帯
・「令和4年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」を受給後に世帯の構成員に異動があった世帯 など
には、『令和5年度「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」支給要件確認書』を令和5年7月18日(火)に送付しました。
支給要件確認書の誓約・同意事項を必ず確認の上、必要事項を記入し同封する返信用封筒で必要書類を添付して提出してください。
(3)令和5年度住民税均等割非課税世帯のうち、
・令和5年度市町村民税が未申告である者を含む世帯
・令和5年1月2日以降の転入者を含む世帯
・令和5年度住民税住民登録外課税の対象の者を含む世帯
は申請が必要です。(住民税非課税世帯分)申請書は市ホームページや東金市価格高騰緊急支援給付金事務局(市役所1階千葉銀行派出所(旧千葉銀行ATM)近く)で配布します。
申請書等に必要事項を記載の上、必要書類を添付して提出してください。
支給対象世帯2の家計急変世帯
(家計急変世帯分)申請書に必要書類(収入が確認できる書類等)を添付し令和5年10月31日(火)までに申請してください。(家計急変世帯分)申請書は市ホームページや東金市価格高騰緊急支援給付金事務局(市役所1階千葉銀行派出所(旧千葉銀行ATM)近く)で配布します。
申請書等に必要事項を記載の上、必要書類を提出してください。
『令和5年度「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」の支給のお知らせ』が届いた世帯
※代理人として届出書を提出する場合は、委任状を提出してください。
『電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書』を提出する世帯
※代理人として申請書を提出する場合は、委任状を提出してください。
『電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書』を提出する世帯
申請期限(支給要件確認書・非課税世帯分申請書・家計急変世帯分申請書)
令和5年7月18日(火)から令和5年10月31日(火)まで ※郵送の場合は消印有効
DV等で避難している方へ
配偶者やその他親族からの暴力を理由に東金市へ避難していて、東金市に住民登録がない場合でも、要件を満たせばご自身で給付金を受け取ることができます。「非課税世帯」「家計急変世帯」いずれの場合も、下記の東金市コールセンターへお問い合わせください。
本給付金は差押禁止及び非課税の対象です
「令和五年三月予備費使用に係る差押禁止等に関する法律(令和5年法律第64号)」により、本給付金は差押禁止となります。また、本給付金には課税されません。
お問い合わせ
東金市コールセンター(令和5年7月18日から令和5年9月29日まで開設)
電話:0120-296-047
受付時間:平日午前9時から午後4時30分まで(土日祝を除く。)
東金市価格高騰緊急支援給付金事務局(令和5年7月18日から令和5年9月29日まで開設)
東金市東岩崎1番地1 東金市役所1階 千葉銀行派出所(旧千葉銀行ATM)近く ※2023年8月17日より移動しました。
受付時間:平日午前9時から午後4時30分まで(土日祝を除く。)
給付金を騙る詐欺にご注意ください
給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
給付金の支給にあたりATMの操作や、現金の振り込みをお願いすることは一切ございません。
市区町村や内閣府の職員などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署または警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。