ご存知ですか、セルフメディケーション
- [更新日:]
- ID:9752
セルフメディケーションとは
セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」です。
日頃から健康を意識することにより、健康の維持、生活習慣病の予防や改善・重症化予防、健康寿命の延伸、ひいては医療費の節約につながります。
セルフメディケーションの取組
1 自分の体のことを知りましょう
特定健診や人間ドックなどを受け、自分の体の状態を知り、生活習慣を見直しましょう。
2 健康管理に努めましょう
適度な運動、バランスのとれた食事、十分な睡眠・休息などを心がけ、体の自然治癒力を高めましょう。
また、家庭で体温、血圧、体重や体脂肪率など確認し、推移を記録しておくことも、健康状態の把握に役立ちます。
3 OTC医薬品(市販薬)を活用しましょう
OTC医薬品とは、医師の処方せんがなくても、薬局・薬店・ドラックストアなどで購入できる医薬品(市販薬)のことです。
風邪の引きはじめや軽いけがの時はOTC医薬品などを活用して、自分で手当てしましょう。
OTC医薬品を購入するときは、症状に合った薬を選ぶために、薬剤師などの専門家に相談しましょう。
また、薬の重複・多剤による副作用(ポリファーマシー(別ウインドウで開く))を防ぐため、「お薬手帳」などで自分の飲んでいる薬の記録を付け、病院にかかった際に医師や薬剤師に提示できるようにしましょう。
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について
セルフメディケーション税制とは、健康診断や予防接種などを受けている方が、指定されたOTC医薬品を年間に一定額以上購入した場合、所得控除が受けられる制度です。