東金市子ども医療費助成受給券の更新
- [更新日:]
- ID:7146
1 申請手続きはお早めに
0歳から高校生相当年齢までのお子さんの医療費を助成する制度です。
新規に受給券の交付を受けるときには申請が必要です。まだ受給券をお持ちでない方は、お早めに申請をしてください。
すでに受給券をお持ちの方には、8月以降に使用する新しい受給券を7月下旬に郵送します。
2 0歳から中学3年生のお子さんの受給券について
昨年からの変更はありません。
年度更新後、令和6年8月1日からの受給券は7月下旬に発送します。
3 高校生相当年齢のお子さんの受給券について
令和6年4月1日から高校生相当年齢も対象になります。※要申請
申請がお済の方は、令和6年8月1日からの受給券を7月下旬に発送します。
高校生相当年齢の令和6年4月診療以降の入院・通院・調剤にかかる医療費について詳しくはコチラ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
4 下記の方は書類の提出等が必要です。ご確認ください。
(1)保護者(配偶者含む)が東金市外に在住の方
保護者の所得課税証明書を提出してください。
令和5年8月1日から令和6年7月31日の助成⇒令和5年度所得課税証明書※既に提出済みの方は不要です。
令和6年8月1日から令和7年7月31日の助成⇒令和6年度所得課税証明書※既に提出済みの方は不要です。
(2)保護者(配偶者含む)の所得を申告していない方(会社勤めで収入は給与所得のみであり、年末調整が済んでいる方を除く)
所得税の申告が必要な方は税務署、所得税の申告が必要ない方は下記のとおり住民登録があった市町村で申告後、申告書の控えを持参してください。
令和5年8月1日から令和6年7月31日の助成⇒令和5年1月1日に住民登録があった市町村で申告※既に申告済みの方は不要です。
令和6年8月1日から令和7年7月31日の助成⇒令和6年1月1日に住民登録があった市町村で申告※既に申告済みの方は不要です。