八鶴湖に関する図書
- [更新日:]
- ID:1287

東金市東金字谷にある八鶴湖は、徳川家康が東金御殿を造成した時、その御殿前池として整備されました。楕円形の周囲約800mの人造湖で、湖の南部には弁天島という小さな 島があり、弁財天を祀った社があります。
当時は谷池、御殿池と呼ばれていましたが、漢詩人遠山雲如が来訪した際、漢詩で八鶴湖・小西湖と命名、師である梁川星巌も来訪した際の漢詩に引用しました。
桜の名所としても知られており、春には“東金桜まつり”が開催され、多くの花見客で賑わいます。八鶴湖のほとりに佇む八鶴亭(旧八鶴館)は、明治創業の老舗旅館で、北原白秋や伊藤左千夫ら多くの文人墨客が訪れました。
平成21(2009)年には、5棟の建築物が国の登録有形文化財に登録されました。
書名 | 著者名 | 出版社 | 請求記号 | 出版年 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 東金市史6 通史篇上 | 東金市役所 | 213
ト 6 C22.5 ト 6 |
1993 | p60~65 | |
2 | 千葉県史跡と伝説 写真で綴る文化シリーズ2 | 暁印書館 | 213
ア C29.02 ア |
1990 | p151~153 写真数枚掲載 |
|
3 | 山武地方誌 | 山武郡町村会事務局 | 291
サ C22.5 サ |
1955 | p455~456 | |
4 | 文芸誌ホワイトレター 創刊号 | 高安義郎/編集 | C910 ホ 1 | 2003 | p36~38 | |
5 | 東金文化抄 | 東金文化団体協議会 | C22.5 ト | 1986 | p75~76 | |
6 | ふるさとの思い出写真集 明治・大正・昭和 東金・九十九里 |
国書刊行会 | 213
シ C22.5 シ |
1992 | p60~61
写真数枚掲載 |
|
7 | ときめき(合本)第31~60号 | C22.5 ト | 2012 | VOL.31-33 桜と八鶴湖の関係と歴史を探る | ||
8 | 家康の東金鷹狩り | 山内 勲 | C22.5 ヤ 213 ヤ | 2011 | p38-40 御殿前池 | |
9 | 公開講座『文学史と房総』1 | C910 コ 1 | 2002 | p38-60 漢詩に詠まれた八鶴湖 | ||
10 | 房総文人散歩 | 鶴岡 節雄 | 千秋社 | C915 ヤ | 1977 | p145-150 星巌と雲如の句について |
11 | 東金文学散歩 | C910 ト | p155 梁川星巌と遠山雲如について | |||
12 | 八鶴湖唱和集(コピー) | 佐久間 峻斎/編 | C919 サ | 1944 | ||
13 | 鶴湖唱和集 | 齋藤 夏之助/著 | C919サ | 1980 |
書名 | 著者名 | 出版社 | 請求記号 | 出版年 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ときめき合本第1号~30号・散歩道 | 東金市教育委員会生涯学習課 | C22.5 ト | 1992 | ||
2 | 暮らしの百科事典ときぺでぃあ保存版 | Do!ときがねっと事務局 | C29.25 ト | 2007 | p3~15、p76 | |
3 | とうがね祭り開催記念誌 | 宮原政志(とうがね祭り実行委員)/編集 | 家康公来訪400年とうがね祭り実行委員会 | C22.5 ト 213 ト | 2013 | |
4 | と・き・が・ねEDITOR | DO!ときがねっと事務局/編者 | DO!ときがねっと事務局/編者 | C29.25 ト | 2008 | 八鶴湖物語 浄化プロジェクト |
5 | 広報とうがね | 東金市 | 毎月1・15日発行 | |||
6 | WISU 商工とうがね | 東金市商工会議所広報委員会 | 東金市商工会議所 | 毎月1日発行 |
書名 | 著者名 | 出版社 | 請求記号 | 出版年 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 歴史と自然をめぐる道 東金市文化財ガイドブック |
東金市教育委員会 | 291.3
ト C29.25 ト |
2005 | p7~10 | |
2 | ウキウキ東金観光ガイド | 東金市観光協会/編集 | 東金市観光協会 | 291
ト C29.25 ト |
観光MAP1枚刷り | |
3 | 千葉県自然観察ガイド | たけし出版 | C462 チ | 1998 | p116~117 | |
4 | 房総のハイキングコース100 | 弘済出版社 | C29.02エ | 1978 | p82-83 八鶴湖史跡めぐり | |
5 | 千葉県の歴史散歩 | 千葉県高等学校教育研究会歴史部会/著 | 山川出版社 | C29.02チ 291チ | 2006 | p165 山辺道と九十九里浜 |
書名 | 著者名 | 出版社 | 請求記号 | 出版年 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 東金の昔ばなし | 東金市教育委員会 | 388
ト C388 ト |
1989 | p123~125 | |
2 | 日本伝説叢書(復刻版) 上総の巻 | 日本伝説叢書刊行会 | C388 フ | 1977 | p233~234 | |
3 | 房総昔話散歩 | 高橋 在久/著 平野 馨/著 |
創樹社 | C388 タ | 1973 | p167-168 八鶴湖 |
※2階にある郷土資料室の資料は、複数所蔵しているもののみ貸出できます。
資料は、著作権法の範囲内で複写できます。
PDFファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。