御成街道に関する図書
- [更新日:]
- ID:419
![御成街道](./cmsfiles/contents/0000000/419/onarikaidou.jpg)
御成街道(おなりかいどう)は、現在の船橋市に始まり、八鶴湖畔にある東金御殿(現・東金高校)に至る街道です。東金街道と呼ばれる場合もあります。
徳川幕府が開かれて間もない慶長18(1613)年12月、徳川家康は鷹狩りのため、佐倉藩主の土井利勝に街道を造るよう命じました。領内の農民たちを総動員して突貫工事がなされ、翌年1月には完成します。
家康が鷹狩りを楽しむために造られた街道と言われますが、一方で鷹狩りを名目に地域の視察や民情の調査を行ったり、幕府の権威をアピールする側面もありました。
また、昼夜、松の木に提灯をかかげて造った「御成新道」(通称・砂押県道)もあり、田間字峯下には「提灯松」という名称も残っています。
東金で徳川家康が行った鷹狩に関連して、さまざまな史跡や史実、伝承があります。上記の「東金御殿」の他、故郷の三河から蜜柑の苗木を取り寄せ、御殿の庭などに植えて栽培を奨励した「東金蜜柑」(お手植え蜜柑)も、のち東金に根付く産業となりました。
書名 | 著者名 | 出版社 | 請求記号 | 出版年 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 房総史話 | 荒川 法勝/編 | 昭和図書出版 | C20.04 ア | 1976 | P70-74 御成街道をゆく |
2 | 古街道を往く | 千葉:千葉県広報協会 | C29.02 チ | 1984 | P146-149 周辺市町村の案内あり | |
3 | 古街道を探検する | 秋田書店 | C22.5 ト | 1997 | P314 「東金街道」と記載 | |
4 | 房総の街道繁盛記 | 山本 鉱太郎/著 | 崙書房出版 | 291 ヤ | 1999 | P129-139 |
5 | 県史12 千葉県の歴史 | 石井 進/編 | 山川出版社 | 213 チ | 2000 | P182-185 東金御殿間取図あり |
6 | 千葉の道 千年物語 | 山本 光正/監修 | 千葉日報 | 682 チ | 2002 | P54-61 鷹狩りの行程などあり |
7 | 房総の歴史街道絵本 | さいとう はるき/著 | 崙書房出版 | 291 サ | 2002 | P9-18 |
8 | 千葉県の歴史 通史編近世1 | 千葉県史料研究財団/編集 | 千葉県 | C20.1 チ 4 | 2007 | P101-104、718-722 |
書名 | 著者名 | 出版社 | 請求記号 | 出版年 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 東金市史 3 史料篇 | 東金市役所 | 213 ト 3 | 1980 | P15-40 御成街道関係文書 | |
2 | 新風土記 房総史蹟紀行 | 荒川 法勝/編 | 昭和図書出版 | C29.02 ア | 1981 | P95-113 御成り街道をゆく 御成街道造成の目的とは? |
3 | お成り街道 | 本保 弘文/著 | 三光出版印刷(印刷) | C22.5 ホ | 1986 | |
4 | 東金市史 5 総集篇 | 東金市役所 | 213 ト 5 | 1987 | P703-708 | |
5 | 東金御成街道 | 本保 弘文/著 | 聚海書林 | 213 ホ | 1991 | |
6 | 東金市史 6 通史篇 上 | 東金市役所 | 213 ト 6 | 1993 | 東金の御鷹場 P1143-1279 御成街道 P1280-1388 | |
7 | 東金御成街道を探る | 本保 弘文/著 | 暁印書館 | 213 ホ | 1998 | |
8 | 東金御成街道史跡散歩 | 本保 弘文/著 | 暁印書館 | C22.5 ホ | 2000 | |
9 | 歴史の道調査報告書集成 18 (関東地方の歴史の道8) | 服部 英雄/編集委員 | 海路書院 | C682 レ | 2007 | 東金街道と文化財 P59-101 |
10 | 家康の東金鷹狩り東金御殿の謎をさぐる | 山内 勲/著 | 山内 勲 | 213ヤ | 2011 | 東金蜜柑など含む |
書名 | 著者名 | 出版社 | 請求記号 | 出版年 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 東金町誌 | 志賀 吾郷/編集 | 長尾 吉次郎 | C22.5 ト | 1938 | 東金御殿 P40-42 |
2 | 東金市史 5 | 市役所 | 213 ト 5 | 1987 | 提灯松 P707-708 東金蜜柑 P782-783 | |
3 | 鶴の御成街道と東金御殿(コピー) | 清水 浦次郎/著 | 清水浦次郎 | C22.5 シ | 東金御殿、鷹狩に関する伝説など | |
4 | 千葉県の歴史 通史編近世1 | 千葉県史料研究財団/編集 | 千葉県 | C20.1 チ 4 | 2007 | 将軍の鷹狩 718-722 |
5 | みち 道 御成街道 | 鎌田 博/著者 | 鎌田 孝子 | 213 カ | 2007 | 写真集 |
6 | 異聞東金御成街道みち草紀行 | 嶋田 文雄 | 嶋田 文雄 | C29.09シ | 2008 |
書名 | 著者名 | 出版社 | 請求記号 | 出版年 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 史跡と人物でつづる千葉県の歴史 | 千葉県教育研究会社会科教育部会/著 | 光文書院 | C 20 チ | 1978 | P84-90 |
2 | 千葉の歴史ものがたり | 「千葉の歴史ものがたり」編集委員会/編 | 日本標準 | C 20 チ | 1981 | P96-102 |
※2階にある郷土資料室の資料は、複数所蔵しているもののみ貸出できます。
資料は、著作権法の範囲内で複写できます。
PDFファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。