日吉神社に関する図書
- [更新日:]
- ID:1286
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

東金市の大豆谷字大宮台に鎮座する日吉神社は市指定の有形文化財の一つです。
表参道には樹齢350年ともいわれる杉が立ち並び、夏頃には東金市内を山車をひいてめぐる連合祭典もあります。
書名 | 著者名 | 出版社 | 請求記号 | 出版年 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 歴史と自然をめぐる道 | 東金市教育委員会 /編集 | 東金市教育委員会 | 291.3 ト 29.25 ト | 2005 | P7 |
2 | 東金案内(コピー) 附九十九里浜 | 小倉 徳太郎/著 | 小倉徳太郎 | C 29.25 ト | 1925 | P30-31 |
3 | 東金市の文化財 | 東金市文化財審議会/編集 | 東金市教育委員会 | C709 ト 709 ト | 1988 | P12.14.39.40 本殿前、杉並木、神使等の写真 |
4 | 千葉県神社名鑑 | 千葉県神社名 鑑刊行委員会/編 | 千葉県神社庁 | C 175 チ | 1987 | P408 日吉神社の本殿や氏子数のデータ |
5 | 房総の杜 | 千葉県神社庁房総の 杜編纂委員会/編 | おうふう | C 175 ボ 175 ボ | 2004 | P152 日吉神社の森について |
6 | 東金市史 5 | 東金市役所 | 213 ト 5 C22.5 ト 5 | 1987 | P488-499 | |
7 | 東金町誌 | 志賀 吾郷/編集 | 東金町:長尾 吉次郎 | C 22.5 ト | 1938 | P64-67 祭神、由緒について |
☆8 | われらのふるさと | 吉井 永/著者 近藤 正/著者 | 東金市立東金図書館 | 21 ト C22.5 ト | 2003 | P30-32.60 |
☆9 | 東金讃歌 | 東金市 | 351 ト 04 C351 ト 04 | 2004 | P35.37 杉並木、神使、本殿内部のカラー写真 新宿囃子 |
☆ ・・・振り仮名あり
書名 | 著者名 | 出版社 | 請求記号 | 出版年 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 千葉県妖怪奇異史談 | 荒川 法勝/編 | 暁印書館 | 388 ア C388 ア | 1997 | P161-165 |
2 | 日吉神社祭典誌 | 東金市教育委員会 | C 386 ヒ | 1974 | 年表あり |
書名 | 著者名 | 出版社 | 請求記号 | 出版年 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | と・き・が・ねEDITOR 第1~5号 | DO!ときがねっと事務局/編者 | DO!ときがねっと事務局/編者 | C29.25ト | 2008 | 第4号 P12 |
2 | 東金祭 資料篇 | 東金市郷土文化研究会/編 | 東金市郷土文化研究会 | C 386 ト | 1978 | 諸祭具、東金囃子 |
3 | 千葉県祭り・行事調査報告書 | 千葉県立大利根博物館/編集 | 千葉県教育委員会 | C 386 チ | 2002 | P104-109 祭りの運営、実施内容について |
4 | 房総の祭りと技 | 千葉県教育庁生涯学習部文化課/編 | 千葉県教育委員会 | C386チ | 1994 | P53 東金ばやし |
5 | 上宿お祭りの会(日吉神社連合祭典) | http://kamijuku.net/index.cgi | 略記、写真など。お囃子も視聴できる |
※2階にある郷土資料室の資料は、複数所蔵しているもののみ貸出できます。
資料は、著作権法の範囲内で複写できます。
PDFファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。