税の納付について
- [更新日:]
- ID:746

(1)納付の方法

金融機関等での納付
送付された納付書により、下記の納付場所である東金市指定金融機関、東金市収納代理金融機関、ゆうちょ銀行・郵便局で納付してください。

コンビニエンスストア(コンビニ)での納付
送付された納付書により、コンビニエンスストアで納付してください。
休日も含め24時間いつでも納付できます(各コンビニの営業時間に限る。)
コンビニエンスストア(コンビニ)での納付の詳細はこちらをご覧ください。

口座振替による納付
口座振替は、みなさんが指定する金融機関等の預金口座から、市税等を振り替えて納付する制度です。
口座振替による納付の詳細はこちらをご覧ください。

スマートフォン決済アプリによる納付
送付された納付書に印刷されているバーコードを読み取り、納付してください。
スマートフォン決済アプリを利用した納付の詳細はこちらをご覧ください。

地方税統一QRコード(eL-QR)による納付
送付された納付書に印刷されているQRコードを読み取り、納付してください。
QRコードを利用した納付の詳細はこちらをご覧ください。

市収税課窓口による納付
収税課では、休日、夜間窓口を開設しています。
平日午前9時から午後4時までは市役所内にある千葉銀行派出所で納付してください。
休日、夜間の市役所収税課窓口による納付の詳細はこちらをご覧ください。

(2)金融機関等

東金市指定金融機関
千葉銀行

東金市収納代理金融機関
千葉興業銀行、京葉銀行、銚子信用金庫、千葉信用金庫、銚子商工信用組合、山武郡市農業協同組合、中央労働金庫

ゆうちょ銀行・郵便局
東京都(島しょを除く)・山梨県及び関東各県

コンビニエンスストア
くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セブン-イレブン、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、MMK(マルチメディアキオスク)設置店
※コンビニエンスストア収納代行業者は、NTTデータです。
※なお、上記金融機関等で納付できない場合は、全国のゆうちょ銀行・郵便局で納付できる払込通知書を郵送しますので、収税課(0475‐50‐1129)までご連絡ください。

(3)市税等を滞納すると
市税等は福祉・教育などの市政(行政サービス)の大切な財源です。
定められた納期限までに納付されない場合は、督促状を郵送します。それでもなお納付いただけない場合は、納期限までに納付された方との公平性を図るため、滞納処分として財産(給与・預金・不動産など)を差押えることになります。

(4)延滞金について
納期限までに納付されない市税等に対しては、税額のほかに納期限の翌日から納付された日までの期間日数に応じて、延滞金を納付していただきます。
延滞金の計算
延滞金額= 税額 × 延滞日数 × 延滞金の割合 ÷ 365
税額
税額とは、延滞している各期別の金額です。
延滞日数
延滞日数とは、納期限の翌日から納付された当日までの日数です。
納期限の翌日から1か月を経過する日まで | 納期限の翌日から1か月を経過した日以降 | |
---|---|---|
平成22年1月1日~平成25年12月31日 | 年4.3% | 年14.6% |
平成26年1月1日~平成26年12月31日 | 年2.9% | 年9.2% |
平成27年1月1日~平成28年12月31日 | 年2.8% | 年9.1% |
平成29年1月1日~平成29年12月31日 | 年2.7% | 年9.0% |
平成30年1月1日~令和2年12月31日 | 年2.6% | 年8.9% |
令和3年1月1日~令和3年12月31日 | 年2.5% | 年8.8% |
令和4年1月1日~ | 年2.4% | 年8.7% |
計算条件
・税額が2,000円未満の場合、延滞金はかかりません。
・税額に1,000円未満の端数がある場合、その端数は切り捨てて計算します。
延滞金条件
・算出した延滞金が1,000円未満の場合、延滞金はかかりません。
・延滞金に100円未満の端数がある場合、その端数は切り捨てとなります。

(5)ご注意ください
・市役所収税課窓口以外で納付した場合、収納確認に時間を要しますのでご注意ください。
※納税証明書取得時に領収証の写し等、納付確認ができるものが必要となる場合があります。