農業集落排水処理施設とは
- [更新日:]
- ID:410
東金市の農業集落排水事業処理施設は、事業を行なった地区ごとに建設されており、集められた汚水をきれいにして自然に戻す重要な役割を果たしています。
また、これらの施設は、各地区の維持管理組合によって平易な清掃・点検などが行われています。

各処理施設の紹介

(写真は「松之郷排水浄化センター」のものです。)

上谷クリーンセンター 東金市上谷249

対象区域
上谷、下谷及び西中地内

事業年度
平成7~11年度

供用開始
平成10年4月1日(一部供用開始)

計画処理人口
1,320人

日平均計画汚水量
357立方メートル

管路延長
10,424m

嶺南・正気西部クリーンセンター 東金市押堀1456

対象区域
押堀、川場、北幸谷、幸田、堀上及び福俵地内

事業年度
平成8~13年度

供用開始
平成12年4月1日(一部供用開始)

計画処理人口
1,780人

日平均計画汚水量
481立方メートル

管路延長
14,857m

松之郷排水浄化センター 東金市松之郷103-1

対象区域
松之郷地内

事業年度
平成11~17年度

供用開始
平成16年4月1日(一部供用開始)

計画処理人口
1,830人

日平均計画汚水量
495立方メートル

管路延長
20,954m

福岡クリーンセンター 東金市小沼田151

対象区域
小沼田、大沼田、一之袋、二之袋、依古島、砂古瀬、東中島、下谷及び西中地内

事業年度
平成16~21年度

供用開始
平成21年4月1日(全部供用開始)

計画処理人口
2,300人

日平均計画汚水量
621立方メートル

管路延長
33,832m