ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    雄蛇ヶ池に関する図書

    • [更新日:]
    • ID:1288
    雄蛇ヶ池

     雄蛇ヶ池は、周囲約4kmの人工の湖です。江戸時代のはじめ、ときの代官嶋田伊柏の指揮のもと、慶長9(1604)年から慶長19(1614)年まで、10年の歳月をついやして完成したといわれています。
     もとは養安寺村(現大網白里市)の一部でしたが、山口村から養安寺村に代わりの土地が渡され、工事が進められたと伝えられています。昭和12(1937)年には農林省補助のもとに、県営水利工事が施行されました。
     現在は、釣り・ハイキング等に利用される風光明媚なレジャー地域となっていますが、大蛇の話、機織りの音の話など、数々の伝説が残されています。

    歴史
      書名 著者名 出版社 請求記号 出版年 備考
    1 東金市史 1   東金市役所 213ト1
    C22.5ト1
    1976 P44~47 『東金誌』
    P299 『篠原氏系書』に記載あり
    2 東金市史 2   東金市役所 213ト2
    C22.5ト2
    1978 P925~1065 用水・水論関係資料、田中村古地図(貞享2年)あり
    3 東金市史 5   東金市役所 213ト5
    C22.5ト5
    1987 P37~48 嶋田伊伯
    P928~929 伝説
    4 東金市史 6   東金市役所 213ト6
    C22.5ト6
    1993 P57~60、1139~1142
    5 千葉県の歴史 通史編近世 1 千葉県史料研究財団 千葉県 C20.1チ4 2007 P610~613
    6 千葉県の歴史 資料編近世 3 千葉県史料研究財団 千葉県 C20.1チ21 2001 第1部 P44~51
    第2部、293~330
    口絵に 雄蛇ヶ池廻り芝地反別見分絵図あり
    7 東金町誌 志賀 吾郷 
    長尾 吉次郎
    C22.5ト 1938 P242~260
    8 郷土の偉人  東金市教育委員会 東金市教育委員会 C28ト
    C281ト
    1980 P149~168 島田伊伯
    9 嶋田重次の累歴と行績 山崎 禅明 山崎 禅明 289シ
    C28.9シ
    1995 写真あり(水神社・東金代官屋敷跡他)、伝説も掲載
    10 雄蛇ヶ池 雄蛇関係九区 雄蛇関係九区        213オ
    C22.5オ
    2013 写真あり(雄蛇池の四季)、伝説も掲載。
    〈雄蛇水系及び周辺水路図〉あり
    11 郷土史跡めぐり   東金法人会 C22.5キ 2006 P94~95
    12 東金文化抄 東金市
    文化団体協議会
    東金市文化団体協議会 C22.5ト 1986 P76~81、84~90
    13 ときめき(合本)第1号~30号   東金市立
    東金図書館
    C22.5ト 2005 vol.4、25、29、30、散歩道
    vol,27オオマリコケムシ写真
    14 われらのふるさと  上総の東金 吉井 永/近藤 正 東金市立
    東金図書館
    21ト
    C22.5ト
    2003 P76~77、P87~89
    P126~127 伝説
    15 とうがね物語     213ト
    C22.5ト
    2017 P2~3
    16 東金市文化団体協議会会報 29号 東金市文化団体
    協議会
    東金市文化団体協議会 213ト29
    C22.5ト29
    1999 29号 『嶋田伊伯』
    17 東金市文化団体協議会会報 42号 東金市文化団体
    協議会
    東金市文化団体協議会 213ト42
    C22.5ト42
    2012 42号 『フナ釣りと雄蛇ヶ池』
    観光
      書名 著者名 出版社 請求記号 出版年 備考
    1 ウキウキ東金観光ガイド (2003) 東金市観光協会 東金市観光協会 291ト
    C29.25ト
    2003  
    2 ときぺでぃあ Do!ときがねっと事務局 メセナときがねっと 291.3ト
    C29.25ト
    2007 P3~13
    P33
    3 歴史と自然をめぐる道 東金市教育委員会 東金市
    教育委員会
    291.3ト
    C29.25ト
    2005 P31
    4 郷土の歴史遺産 東金市立
    東金図書館
    東金市立
    東金図書館
    C29.02キ 1989 46
    5 市町村が薦めるさくらの名所 千葉県さくらの会   C29.02チ 2012 P48
    6 遺しておきたい伝えたい千葉の水辺   千葉河川交流会 C517ノ 2009
    ~2018
    整理番号6-7
    7 東金市の史跡ガイドブック 東金市史跡ガイドブック編集委員会 丸平印刷所 C29.25ト 1998 P17
    伝説
      書名 著者名 出版社 請求記号 出版年 備考
    1 東金の昔ばなし 東金市教育委員会 NTT東金支店 388ト
    C388ト
    1989 P78~89
     雄蛇ヶ池伝説、雨の機織り音、升屋の酒、千段穴
    2 千葉県史跡と伝説 荒川 法勝 暁印書館 213ア
    C20.02ア
    1990 P144~146 『嫁と姑の悲話 を物語る雄蛇池の大蛇』
    3 日本の伝説 6 荒川 法勝 角川書店 C388タ6 1976 P80、P193~203 『雄蛇ヶ池の由来』
    4 千葉県ふるさとのむかし話 荒川 法勝 暁印書館 388ア
    C38ア
    1995 P44~46 『雄蛇ヶ池の機織り姫』(名前はヨノ)  
    5 かたりべ 東金の民話(合本)第1~4集 東金市立東金図書館かたりべ教室 東金市立
    東金図書館
    C388ト1-4 1991 P8、第4集 P12
    6 かたりべ 東金の民話(合本)第5~6集 東金市立東金図書館かたりべ教室 東金市立
    東金図書館
    C388ト5-6 1993 第5集 P37~39、42~44
    別冊 P4~5、49~51
    第6集 P19~23 北原白秋の詠んだ雄蛇池
    7 房総の史実と伝説 千葉日報社 昭和書院 C20.1チ 1973 P84~85 役人と村娘の恋
    8 研究紀要 37号 千葉学芸高等学校紀要校史編集委員会 千葉学芸高校 C376チ 2017 P57~77 
    『雄蛇ヶ池にまつわる民話研究』
    9 東金市文化団体協議会会報 第10号 東金市文化団体
    協議会
    東金市文化団体協議会 213ト10
    C22.5ト10
    1980 P19~21 『雄蛇ヶ池伝説をさぐる』
    自然
      書名 著者名 出版社 請求記号 出版年 備考
    1 オオマリコケムシの生態 織田 秀実 東金市立
    東金図書館
    C483オ    
    2 房総の秘められた話、奇々怪々な話 大衆文学研究会
    千葉支部
    崙書房 C388ボ
    388ボ
    1983 P158~160 『怪生物オオマリコケムシの住む池』
    3 ふるさとの野山を歩こう ときがねウォッチング 東金市
    環境保全課
    402フ
    C402フ
    2005 P30~33
    4 はないかだ10周年記念   ときがね
    ウォッチング
    402ト
    C402ト
    2007 P40、49、73、86、110
    5 千葉県謎解き散歩 森田 保 新人物往来社 B291.3モ 2011 P235~237 
    『怪奇生物・オジャッシー』
    写真
     書名著者・編集者名出版者請求記号出版年備考
    1雄蛇ヶ池 四季の鼓動高山 昭夫東京新聞出版局748タ
    C748タ
    2005 
    2写真集明治大正昭和 東金・九十九里写真集東金・九十九里編纂委員会国書刊行会213シ1992P84
    3雄蛇ヶ池 平成の記憶高山 昭夫高山 昭夫748タ
    C748タ
    2019
    文学
     書名著者・編集者名出版者請求記号出版年備考
    1東金市史 7 東金市役所213ト7
    C22.5ト7
    1993P1384~1388 江戸明治期の東金紀行『壬申四月の記』 
    P1411~1415、 P1420~1422 伊藤佐千夫の小説に描かれた東金
    P1425~1427 短歌
    P1444 『東金音頭』 6番に登場         

    ※2階にある郷土資料室の資料は、複数所蔵しているもののみ貸出できます。

     資料は、著作権法の範囲内で複写できます。

    PDFファイル

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    東金市教育部生涯学習課(図書館)

    電話: 0475-50-1190

    ファクス: 0475-50-1291

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム