東金市子ども会育成協議会
- [更新日:]
- ID:7413
東金市子ども会育成協議会
子ども会とは
「子ども会」とは、同じ地域に住む子ども達が、学年のわくを超えて遊び仲間を中心にさまざまな活動をともにすることを通じて、健やかに成長することを願い、組織されたものです。
かつて地域社会は、大人も子どもも、地域での役割を担い、地域社会での生活そのものが、学校や家庭では得られない社会性を身につける場となっていました。しかし、少子化、部活動や塾などの習い事と、子ども達の生活環境も変化し、異年齢集団で遊ぶ機会も減少してきています。
このような社会状況のなか、今日の「子ども会」には、子ども達の居場所を提供し、社会生活に必要な知識や態度を身につけさせることが期待されています。「子ども会」の振興は、将来の「地域づくり」の第一歩と言えます。
主に小学生の子どもを対象に地域ごとに組織され、保護者や育成者の指導のもと、地域の季節行事やレクリエーションなどさまざまな活動を行っています。
東金市子ども会育成協議会について
東金市子ども会育成協議会は、青少年の健全育成と市内各地域における子ども会活動の一層の発展をはかるため、会員相互の連絡と安全活動の促進を目的として活動しています。また、地域の方々の善意に支えられた組織であり、「地域の子どもたちは地域全体で育てる」ことを理想とし、メンバーは限られた時間の中、ボランティアで活動しています。
活動内容
主に以下のような活動をしています。
(主催事業)
- 6月 房総子どもかるた東金大会
- 8月頃 YASSAフェスティバルお化け屋敷
- 10~11月 子ども会中央大会
各事業の1~2か月前に募集チラシを学校や市内各地域の子ども会へ配布しています。
(広報誌「みちくさ」の発行)
広報誌「みちくさ」を年1回1月頃発行しています。広報誌「みちくさ」は学校等への配布によりご覧いただいています。
(子ども会安全共済会)
子ども会活動中の不慮の事故に対し、見舞金の給付金と、主催者(指導者や育成者等)側が法律上の損害賠償責任を負担し、被る損害を保険金として支払う制度で、子ども会の会員を対象にご加入いただけます。