令和元年度市民提案型協働事業【基本塾】
- [更新日:]
- ID:7118
特定非営利活動法人基本塾
基本塾とは
障がいを抱える児童・生徒とそのご家族に対して、地域生活を行う上で必要な支援を提供する事業を行い、福祉サービスの増進に寄与することを目的とする特定非営利活動法人です。
指定相談支援、放課後等デイサービス、児童発達支援を主な活動としています。
令和元年度市民提案型協働事業「発達障がいの心を知る事業」
特別な支援が必要な発達障がいを抱える子どもたちへの理解・関心を高めていくため、保護者・教職者を中心に一般向けの講演会・研修会を開催する事業です。
年間スケジュール
今年度の研修内容です。
回 | 研修会名 | 講師 | 日にち | 開始時間 | 場所 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 6年間不登校の次男が進学校へ入学するまでの子育て体験 | シュタイナー教育実践フリースクール 千の葉学園教諭 新城直子さん | 6月8日(土) | 午後1時30分 | 日吉台西が丘会館 |
2 | 自己理解、他者理解から発達障がいを考える1 ―箱庭・コラージュの実技を通して― | 心理カウンセラー 植村和子さん | 7月27日(土) | 午後1時30分 | 日吉台西が丘会館 |
3 | 発達障がいの理解とその対応、支援1 ―家庭でできること― | とちぎ・ふじ発達研究所 代表 佐藤俊夫さん | 9月14日(土) | 午後1時30分 | 日吉台西が丘会館 |
4 | 自己理解、他者理解から発達障がいを考える2 ―箱庭・コラージュの実技を通して― | 心理カウンセラー 植村和子さん | 10月12日(土) | 午後1時30分 | 日吉台西が丘会館 |
5 | 発達障がいの理解とその対応、支援2 ―家庭にできること― | とちぎ・ふじ発達研究所 代表 佐藤俊夫さん | 11月9日(土) | 午後1時30分 | 中央公民館 |
6 | 音楽、映像を通して発達障がいの心を知る | NPO法人基本塾 理事長 髙橋美恵子さん NPO法人基本塾 スタッフ | 12月7日(土) | 午後1時30分 | 日吉台西が丘会館 |
【活動紹介】
・12月7日(土)、日吉台西が丘会館にて、研修会「発達障がいをB(脳)H(心)B(体)から考える―音楽、映像を通して―」を開催しました。
令和元年度市民提案型協働事業として最後の研修会となる今回は、NPO法人基本塾理事長の髙橋美恵子さんをはじめ基本塾のスタッフの方々による、発達障がいで悩む方々の心をSOSソングから理解し、応援メッセージを贈る内容となりました。
・11月9日(土)、中央公民館にて、とちぎ・ふじ発達研究所代表の佐藤俊夫さんによる講演「発達障がいの理解とその対応、支援2―家庭にできること―」を開催し、参加者は、熱心に講師のお話に耳を傾けていました。
講演会の様子