校長挨拶
- [更新日:]
- ID:6509

令和7年度 2学期始業式 2025年9月1日
おはようございます。いつもであれば始業式を体育館で行いますが、今日は暑さ対策のため、オンラインでお話をします。少し長くなりますが、集中してお話を聴いてください。
さて、40日を超える夏休みはどうだったでしょうか。たくさんの思い出を作ることができましたか。まだまだ、夏休みが続いてほしいとか、やっと学校でみんなや先生方に会えるとか、いろいろな気持ちをもって今日を迎えたのではないかと思います。校長先生は、皆さんが大きな事故や事件に遭うことなく、こうして元気に登校できたことが何よりうれしいです。
いよいよ今日から2学期が始まります。2学期は運動会や校外学習、ふれあいの集いや学年活動など、みなさんが楽しみにしている行事がたくさんあります。また、学習面でも次の学年につながるような大切な事柄をたくさん勉強します。この2学期はみなさんの「全力」を発揮する学期です。勉強の場面でも、活動の場面でも、頑張る皆さんを先生方も「全力」で応援していきます。
ところで、みなさんは今テレビでやっている世界バレーを知っていますか。現在、予選から4連勝でベスト8、15年ぶりのメダルを目指している日本代表チーム。
その中心には、イタリアの1部リーグ「セリエA」で活躍している「石川真佑さん」という選手がいます。石川選手は、女子日本代表のキャプテンであり、このチームの精神的な支柱と言っても過言ではありません。その石川選手は「勝ちたいからこそ、周りに流されちゃいけない」と言っています。この言葉は、プレッシャーや周囲の意見に左右されず、自分の強い意志をもってプレーすることの大切さを示しています。
また、漫画ハイキュー!!の中に出てくる稲荷崎高校キャプテン北選手のセリフを引用して、「ちゃんとやんねん。毎日、コツコツちゃんとやんねん!!!」とも言っています。
目標に向かって、日々当たり前のことを、当たり前にコツコツやることが大きな財産となり、例え結果が出ない時でも、その努力は必ず何かの役に立っている。そう考えているのだと思います。その頑張りの積み重ねが何より大切であり、『勝ちたければ、周りに流されることなく、やるべきことをちゃんとやんねん!!』という言葉になっているのだと思います。
皆さんも石川選手のように、自分のために毎日コツコツやるべきことを積み重ねてほしいと思います。ここで大事なことは、誰のためでもないということです。すべてが、いまの、そして未来の自分のためだということです。コツコツやることの大切さを忘れないでください。
最後に、いつも言いますが、「挨拶」「返事」「歌声」「掃除」をしっかりやりましょうということをお願いして、校長先生のお話を終わりにします。2学期もみなさんの活躍を期待しています。全力で頑張りましょう。

令和7年度 1学期始業式 2025年4月8日
令和7年度の新しい学年がはじまりました。2年生、3年生、4年生、5年生、6年生のみなさんご進級おめでとうございます。皆さんは、今日からそれぞれ1つずつ上の学年になりました。
新しい学年を迎え、みなさんは今どのようなことを思っていますか。「勉強を頑張ろう」「みんなと仲良く楽しく過ごそう」「たくさん運動をしよう」など、いろいろなことを考えているのではないでしょうか。
みなさん一人一人がそれぞれの目標を持って、しっかりと勉強や運動、仲間との活動に励み、楽しい学校生活が送れるようにして欲しいと思います。
さて、年度初めですので、昨年からみなさんに頑張ってほしいとお願いしてきたことを再度、確認しておきます。
1つ目は、「あいさつ」と「返事」を大切にしましょうということです。「あいさつ」と「返事」は、人と人をつなぐ架け橋のようなものだからです。明るく楽しい学校にするため、「あいさつ」と「返事」をしっかりとしましょう。
2つ目は、「歌声」が響き渡る学校にしましょうということです。合唱は心を合わせて歌うことが大切です。みんなで心を一つに合わせ、すばらしい「歌声」を校舎中に響かせましょう。
3つ目は、「掃除」をしっかりやりましょうということです。掃除は自分たちが使っている場所を、みんなできれいにする活動です。掃除を一生懸命にすると、気持ちが清らかになります。周りへの感謝と奉仕の気持ちをもって、毎日の掃除に真剣に取り組みましょう。
今年も「挨拶」「返事」「歌声」「掃除」を意識して学校生活を送り、勉強に、運動に、さまざまな活動に、全力で取り組んでほしいと思います。みなさんの活躍を心から楽しみにしています。
そして、みんなが優しい気持ちで生活するための魔法の行動
1つ 「人の嫌がることをしない」
2つ 「みんなと同じ我慢をする」
3つ 「自分のことよりも周りを優先する」
も忘れないでください。
「やさしく、かしこく、たくましく、心豊かで笑顔輝く」日吉台小の児童として、明るく楽しい学校生活を送れるように頑張りましょう。
お問い合わせ
東金市教育部学校教育課(小学校)日吉台小学校
電話: 0475-55-5868
ファクス: 0475-55-5873
電話番号のかけ間違いにご注意ください!