市民提案型協働事業【地域活性化型】 活動状況報告
- [更新日:]
- ID:6354
市民提案型協働事業【地域活性化型】 活動状況報告
地区まちづくり協議会
地区にある既存組織(自治会や体協、子ども会、長寿会等)や住民が参加する「住民同士の協議の場」を指します。
地区まちづくり協議会は、東金(上宿、岩崎、新宿、谷)、東金(日吉台)、田間、嶺南、城西、公平、丘山、大和、正気、豊成、福岡、源の12地区にて設立を想定しています。
なお、平成30年8月現在で、日吉台、丘山、田間、東金四区、公平の5団体が設立されています。
この地区まちづくり協議会が、【地域活性化型】の協働事業に取り組んでいます。
地区まちづくり協議会一覧 ( 「」内は平成30年度協働事業名) ※設立順
1.日吉台地区まちづくり協議会 「日吉台健康づくり活動事業」「日吉台景観環境まちづくり活動」
2.丘山振興会 「おかやま振興応援隊」
3.田間地区まちづくり協議会 「田間物語 第4章 リレーマラソン」
4.東金四区まちづくり協議会
5.公平地区まちづくり協議会
各地区のまちづくり協議会と協働事業
日吉台地区まちづくり協議会 「日吉台健康づくり活動事業」「日吉台景観環境まちづくり活動」
日吉台地区まちづくり協議会は、平成26年に設立されました。
この制度を開始した平成27年度、28年度、30年度に事業を提案し、採択されています。
今年度の協働事業は以下の2事業です。
「日吉台健康づくり活動事業」
- 介護と健康をテーマにした健康づくりセミナー、健康体操の開催
- スポーツによる健康増進を目的とした吹き矢大会の開催
- 遊びから身体を動かすことによる健康増進を目的とした輪投げ大会の開催
「日吉台景観環境まちづくり活動」
- バス停や地区会館などに花植えプランターを設置する美化活動
- 公園、通学路等に地域活性化や交通安全等の標語を表示した看板を設置
以上の活動を通して、健康や景観に対する意識の向上を図りながら、地域コミュニティの強化を目指しています。
【活動紹介】
・7月10日に西ヶ丘会館にて、健康体操教室が開催されました。
この日は20名の参加がありました。
市民協働係の職員も体験させていただきました。
活動の様子
- 日吉台地区まちづくり協議会広報 (ファイル名:hiyosidai1.pdf サイズ:251.55KB)
「活動の経緯と今後の方針」、健康体操の年間スケジュール等
丘山振興会 「おかやま振興応援隊」
丘山振興会の組織自体は60年以上の歴史があり、地区住民によって地区の課題を解決するよう努めてきました。
この制度を開始した平成27年度から毎年度事業を提案し、採択されています。
4年目となる今年度の協働事業は
- 地域情報紙「丘山振興会だより」の発行・配布
- 「丘山振興会」Facebookの運用(別ウインドウで開く)(←こちらをクリックすると、丘山振興会のFacebookをご覧になれます)
- 国道126号沿いの「花いっぱい運動」の継続実施
- 丘山地区在住のその道のプロを講師として招く「おかやま匠セミナー」の実施
- 「丘山の歴史を訪ねて歩こう会」の実施
といった活動を行うことにより、新旧の地縁を融合・発展させ、地域の活力を維持・拡大することを目指しています。
【活動紹介】
・10月28日に国道126号沿い(丘山公民館付近)にて、秋の植栽を行いました。
ビオラなどを定植
市民協働係の職員も植栽
この日は天気にも恵まれました。
丘山振興会だより
- 丘山振興会だより(ファイル名:okayama1.pdf サイズ:1.57MB)
年2回の定期発行で、区長会を通じて丘山地区住民に全戸配布しています。
田間地区まちづくり協議会 「田間物語 第4章 リレーマラソン」
田間地区まちづくり協議会は、平成26年に設立されました。
東金市が市民提案型協働事業の制度を開始した平成27年度から毎年度事業を提案し、採択されています。
今年度の協働事業は「田間物語 第4章 リレーマラソン」で、4年連続でのマラソン大会開催となります。毎年、ランナー・応援者合わせ500名以上の参加者が集まり、田間地区住民を主とした秋の恒例行事になりつつあります。
このイベントの運営・開催を通じて、新旧住民の融和や世代間交流を図り、地域活動の必要性や参加の意義を体感してもらうことを目指しています。
【活動紹介】
11月18日に田間中央公園前にて、田間物語第4章「リレーマラソン」を開催しました。
今年度は全体で600名程度の人が集まり、例年以上に賑わいました。
(人数の内訳)
・マラソン参加者:約300名
・沿道や公園に来た住民(見学、応援、公園内イベント参加者):約200名
・大会役員(運営スタッフ)、来賓:約100名
チームで襷(たすき)をつなぐリレーマラソンには、親子、兄弟、友人、部活などさまざまなグループが約35チーム参加しました。マラソンにはチャレンジマラソンの部もあり、中には10周(15km)以上走る選手もいました。
また、マラソンのほかに、公園内では「昔の遊び体験(輪投げ、けん玉、水ヨーヨー)」や「バブルサッカー」、「わたあめやポップコーンの無料配布」なども行い、あらゆる世代が楽しめるよう、工夫を凝らしました。
平成30年度リレーマラソンのポスター
田間まちづくり協議会長のご挨拶
一斉にスタートです!
公園内で行われた企画も大盛況
バブルサッカーは小中学生に大人気でした。