衣類等の洗濯表示(取扱い表示)が変わります
- [更新日:]
- ID:4196

平成28年12月から衣類等の繊維製品の洗濯表示が、これまでの日本独自のものから、国際規格と同じ絵表示に変わります。
新しい洗濯表示は、記号のデザインが変更されただけでなく、種類が増え、記号内に付加記号や数字が使われるなど、これまでのものとは見た目も考え方も大きく変わります。
国内外で洗濯表示が統一されることにより、海外で購入した繊維製品の取扱いなどを円滑に行なえるなど消費者の利便性が高まることが期待されます。

新しい洗濯表示のポイント

1.記号のデザインが新しくなります
基本記号に、線「-」や点「 ・ 」などの付加記号や数字を組み合わせて表します。


2.記号の種類が22種類から41種類に増えます
これまでの洗濯表示にはなかった記号が追加されて、より細かな表示に変わりました。
新しい洗濯表示
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

3.参考情報が簡単な用語で付記される場合があります
記号だけでは伝えられない情報は、簡単な言葉で記号の近くに記載される場合があります。
考えられる付記用語の例 :
「洗濯ネット使用」 「裏返しにして洗う」 「弱く絞る」 「あて布使用」 「飾り部分アイロン禁止」

4.表示は、取扱い方の上限を表しています
表示よりも強い作用や高い温度での洗濯やアイロン掛けは、衣類にダメージを与える可能性があります。

関連リンク
50年ぶりに新しくなる洗濯表示(経済産業省ホームページ)
http://www.meti.go.jp/main/60sec/2016/20160804001.html
記号をよく見て 洗濯上手に!新しい洗濯表示の記号(政府インターネットテレビ)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg13746.html