市指定文化財 本松寺の大榧(ほんしょうじのおおかや)
- [更新日:]
- ID:500
![](images/clearspacer.gif)
指定内容
(市指定)
- 所在地 松之郷1258-1
- 所有者 (管理者)本松寺
- 指定年月日 昭和60年10月25日
- 区分 天然記念物
- その他 1樹
![](images/clearspacer.gif)
紹介
東金市松之郷松岸山本松寺本堂右前にあるこの榧は、周囲4・25メートル、樹高約20メートル、樹齢300年と推定され、樹勢は今も旺盛で、多量の果実をつけ、市内随一の名木といわれている。
本寺は、明応元年(1490)に高僧日哲により創建された寺院として知られていたが、不幸にも江戸時代の初期に火災にあい、その後、本堂再建の折、その記念としてこの榧が植栽されたと伝えられている。
以来、風雪に耐え、今も亭々として天空に聳え、本寺に一層の荘厳さを加えている貴重な天然記念物である。
![](images/clearspacer.gif)