市指定文化財 三社神社絵馬(さんしゃじんじゃえま)
- [更新日:]
- ID:485

指定内容
(市指定)
- 所在地 極楽寺317
- 所有者 (管理者)三社神社
- 指定年月日 昭和56年12月1日
- 区分 有形民俗文化財
- その他 1面

紹介

この絵馬は高札形の松板で、横214センチ、縦132センチ、高さが中央で146センチの大型で、これに稲作農業の作業過程をえがいている。田起し、種蒔、代掻(馬とからすき)、田植、除草、稲刈、脱穀(かなごき)、唐箕による選別、籾摺(すりうす)、俵かがり、蔵入れの順序に描かれ、彩色されている。
これがはじめに奉納されたのは、記録によって明和2年(1765)と推定される。のち、慶応2年(1866)修復して再び掲げられたものと思われる。
農山村という生活環境をふまえて農作物の増収を祈り、人物40名、馬二頭を登場させた集団的な産業絵馬としては、市内に現存する唯一のもので、他に類例を見ない、極めて価値高いものと思われる。
