ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    市指定文化財 閻魔王坐像(えんまおうざぞう)

    • [更新日:]
    • ID:483

    指定内容

    (市指定)

    • 所在地 田中310
    • 所有者 (管理者)法光寺
    • 指定年月日 昭和56年5月15日
    • 区分 有形文化財(彫刻)
    • その他 1躯

    紹介

     坐高六十六センチ、カヤの寄木造で、もとは彩色されていた。銘文には、文明十五(一四八三)年の作と記されている。閻魔王は、インド由来の神で、死者の生前の罪を裁く地獄の王として、広く知られていた。                 

     当像は、文明年間(一四六九~八七)には、山辺赤人の墓と伝わる「赤人塚」の付近にあった閻魔堂内に安置されていたといわれる。その後、長享二(一四八八)年の酒井定隆の改宗令の際に、破壊されるのを恐れて土の中に埋めたものを、寛文年間(一六六一~七三)に地元住民が掘り出して本寺に納めたと伝えられている。

    地図