市指定文化財 小野表谷鞨子舞(おのおもてやつかっこまい)
- [更新日:]
- ID:468
指定内容
(市指定)
- 所在地 小野
- 所有者 (管理者)小野表谷鞨子保存会
- 指定年月日 昭和55年12月11日
- 区分 無形民俗文化財
紹介
毎年10月の第3土曜日、小野区六所神社の秋祭りに、表谷羯子連(上関田・下関田・池之辺田・新田)の芸能集団によって演奏される。
風流系の獅子舞で、3人1組ではなやかな衣裳を着て、獅子頭をかぶり速い動きで舞う。なお、現在では羯鼓はつけていない。
舞には、横っ飛び・道中・四方かがり・なつみ・ふくみなどがあり、楽器は横笛・篠笛・締太鼓・小鼓・大鼓・大太鼓・鉦で編成し単独の囃子曲目として、中山・中山くずし・しりふり等がある。
平素は鶴岡家に諸道具が保管されており、当日朝参集し、同家で舞い、出発し鎮守六所神社の神前で舞う。次いで悪魔払いと称して、地域内の社寺及び戸毎を舞いながら廻る。最後に再び鶴岡家に帰って花納めをする。