電池類
- [更新日:]
- ID:1189

出し方
品目ごとに袋を分けずに、中身が見える袋に入れて出す。(レジ袋など)


市施設における回収
集積場に出すほか、市役所1階受付脇、各コミュニティセンター、ふれあいセンターに設置してある電池類回収ボックスにて回収を行っています。

収集できる電池(例)

乾電池・リチウム乾電池

マンガン乾電池・アルカリ乾電池・リチウム乾電池
※セロハンテープで絶縁処理をお願いします。(画像のとおり)

ボタン電池・コイン電池

ボタン電池・コイン電池
※セロハンテープで絶縁処理をお願いします。(画像のとおり)

充電式電池


携帯電話やゲーム機のバッテリー・モバイルバッテリーのほか、電気シェーバー・加熱式たばこなど充電式電池が内蔵されている小型家電も出せます。
※取り外しできる部品は外し、可燃ごみや金属類に出すなど分別にご協力をお願いします。(無理に取り外す必要はありません。)
※リサイクルマークが入ったものは、市役所窓口や家電量販店にある回収ボックスもご利用ください。

一般社団法人JBRC 協力店・協力自治体検索(別ウインドウで開く)にてリサイクル協力店の確認ができます。
以下の操作を行うと市内のリサイクル協力店の一覧がございます。
- 「協力店・協力自治体検索」を開く
- 協力店・協力自治体を「電気製品販売店・自治体設備等」または「自転車販売店」に選択
- 都道府県を「千葉県」に選択
- 市・区・群を「東金市」に選択

収集できない電池

車用バッテリー

販売店に引き取ってもらうか、東金市一般廃棄物処理運搬業許可業者に依頼してください。
東金市一般廃棄物処理運搬業許可業者については、業者によって処理できるものが異なります。詳細は、東金市環境保全課(50-1170)へお問い合わせください。