スポーツ実施時の熱中症にご注意ください
- [更新日:]
- ID:12674
スポーツ実施時の熱中症にご注意ください。
気温上昇による熱中症を未然に防ぐため、こまめな水分補給や休憩をとりながら活動をするなど、体調管理の徹底をお願いします。
また、環境省より熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラートが発令された場合には、活動を中止する適切な対応をお願いします。
熱中症とは
高温多湿な環境下で体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調整機能がうまく働かないことにより、体内に熱がたまり、筋肉痛や大量の発汗、さらには吐き気や倦怠感などの症状が現れ、重症になると意識障害などを発症する障害の総称です。
スポーツ実施時の熱中症についての詳細は下記のページをご覧ください。
(1)知っておきたいスポーツ時の熱中症対策(スポーツ庁)(別ウインドウで開く)
(2)熱中症を予防しよう-知って防ごう熱中症-(スポーツ庁)(別ウインドウで開く)
東金市健康増進課でも「熱中症を予防しましょう(別ウインドウで開く)」というページを作成しています。是非ご確認ください。
熱中症警戒アラートとは
「熱中症警戒アラート」は熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。
熱中症予防対策に資する効果的な情報発信として、環境省から全国を対象に運用をしています。
熱中症警戒アラートの発表基準は「暑さ指数(WBGT)」が用いられ、暑さ指数の値が33以上と予測された場合にアラートが発表されます(なお、暑さ指数31以上では運動は原則中止としています)。
また、令和6年から熱中症警戒アラートの1段階上の「熱中症特別警戒アラート」が新たに創設されました。
過去に例のない危険な暑さが予測され、重大な健康被害が生じるおそれがあるため、他人事だと思わず、熱中症予防行動を徹底して行うことが重要です。
●運動に関する指針
気温 (参考) | 暑さ指数 (WBGT) | 熱中症予防運動指針 | |
---|---|---|---|
35℃以上 | 31以上 | 運動は原則中止 | 特別の場合以外は運動を中止する 特に子どもの場合には中止すべき |
31℃以上 35℃未満 | 28以上 31未満 | 厳重警戒 (激しい運動は中止) | 熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける 10~20分おきに休憩をとり水分・塩分の補給を行う 暑さに弱い人(体力の低い人・肥満の人・暑さに慣れていない人)は運動を軽減または中止 |
28℃以上 31℃未満 | 25以上 28未満 | 警戒 (積極的に休憩) | 熱中症の危険が増すので、積極的に休憩をとり適宜、水分・塩分を補給する 激しい運動では、30分おきくらいに休憩をとる |
24℃以上 28℃未満 | 21以上 25未満 | 注意 (積極的に水分補給) | 熱中症による死亡事故が発生する可能性がある 熱中症の兆候に注意するとともに、運動の合間に積極的に水分・塩分を補給する |
24℃未満 | 21未満 | ほぼ安全 (適宜水分補給) | 通常は熱中症の危険は小さいが、適宜水分・塩分の補給は必要である。 市民マラソンなどではこの条件でも熱中症が発生するので注意 |
(公財)日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック(別ウインドウで開く)」(2019)より
環境省による情報配信サービス
(1)熱中症予防情報サイト(熱中症警戒アラート)(別ウインドウで開く)(環境省)
※東金市の近隣地点「茂原市」「横芝光町」の暑さ指数を参考としてください
(2)体育館暑さ指数(別ウインドウで開く)(環境省)
※東金市の近隣地点「茂原市」「横芝光町」で設定してください
(3)熱中症警戒アラートとは(別ウインドウで開く)(環境省×気象庁)
▼▼LINEアプリに登録して発表情報をすばやく受け取ることもできます▼▼
●熱中症に関する参考情報について
(1)熱中症情報 救急搬送の情報など(別ウインドウで開く)(総務省消防庁)
全国の熱中症による救急搬送状況などが掲載されています。
(2)熱中症関連情報(別ウインドウで開く)(厚生労働省)
各種熱中症関連情報などを確認できます。