健康保険に加入されているDV・虐待等被害者の方へ
- [更新日:]
- ID:11843
令和3年10月よりオンライン資格確認の本格運用が開始されました。DV・虐待等被害者の方は健康保険証の発行元(健康保険組合や市区町村等)にご自身の情報がオンライン資格確認で開示されないよう届出が必要です。
届出を行わないと、加害者にご自身の情報を閲覧される可能性がありますので必ず健康保険証の発行元へ届出を行ってください。
※オンライン資格確認とは、自身の正しい健康保険情報を、医療機関やマイナポータル利用者がオンラインで確認できる仕組みです。詳細は「マイナンバーカードの健康保険証利用について(別ウインドウで開く)」をご覧ください。
健康保険証の発行元に届け出が必要な方
DV・虐待等の被害者で、健康保険証の発行元に届け出をしていない方
※東金市の国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方で、住民基本台帳事務における支援措置を受けている場合は、市役所内で連携を行うため届出は不要です。
DV・虐待等被害者の方で健康保険証の発行元に届出ている場合
下記のとおり設定されます。
- 医療機関等でのオンライン資格確認時に、住所情報等が画面に表示されません。
- ご自身の健康保険資格情報・薬剤情報・特定健診情報・医療費通知情報等の情報をマイナポータルから閲覧できません。
- マイナンバーカードを保険証として利用できません。
加害者を代理人設定している場合
マイナンバーカードに加害者を代理人に設定している場合、加害者にご自身の情報を閲覧される可能性があるため、マイナポータルより代理人の解除を行ってください。解除方法の詳細はマイナポータル内の「代理人を解除する(別ウインドウで開く)」をご確認ください。
マイナンバーカードを置いて避難してきた場合
マイナンバーカードを避難元に置いてこられた場合は、マイナンバーカードの一時利用停止の手続きを行ってください。
手続きについては、以下のいずれかの連絡先にご連絡ください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話:0120-95-0178
個人番号カードコールセンター
電話:0570-783-578
上記閲覧制限等が不要となった場合
届け出をした全ての健康保険証の発行元に、閲覧制限等が不要となったことを届け出てください。東金市の国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方は、市役所1階国保年金課にて届け出を行ってください。