ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和3年度から令和5年度の介護保険料

    • [更新日:]
    • ID:1010

    介護保険事業の所要額の23%を65歳以上の方々の保険料で負担していただくため、第1号被保険者の令和3年度から令和5年度(第8期)の基準額(第5段階の保険料)を月額5,600円としました。
    所得階層に応じ9段階の保険料設定となっています。

    介護保険料の詳細
    所得段階  世 帯対   象   者保険料率保険料額(年額)
    第1段階市町村民税非課税世帯・老齢福祉年金・生活保護受給者
    ・前年の年金収入等が80万円以下の方

    基準額×0.3

    20,160円
    第2段階・前年の年金収入等が120万円以下の方

    基準額×0.5

    33,600円
    第3段階・前年の年金収入等が120万円を超える方  

    基準額×0.7

    47,040円
    第4段階市町村民税課税世帯・本人は市町村民税非課税であって前年の年金収入等が80万円以下の方基準額×0.960,480円
    第5段階・本人は市町村民税非課税であって前年の年金収入等が80万円を超える方基準額67,200円
    第6段階・本人が市町村民税課税であって前年の所得が120万円未満の方基準額×1.280,640円
    第7段階・本人が市町村民税課税であって前年の所得が120万円以上210万円未満の方基準額×1.387,360円
    第8段階・本人が市町村民税課税であって前年の所得が210万円以上320万円未満の方基準額×1.5100,800円
    第9段階・本人が市町村民税課税であって前年の所得が320万円以上の方基準額×1.7114,240円

    ※第1段階~第5段階の「年金収入等」とは、前年の合計所得金額(公的年金等に係る所得は除く)と課税年金収入額の合計のことです。

    ※第6段階~第9段階の「所得」とは、前年の合計所得金額のことです。

    ※第1段階~第3段階の保険料率は、公費負担による軽減後の保険料率となります。