建築確認申請
- [更新日:]
- ID:999
建築物を建築(新築や増築)するときは、建築基準法に定められた各種規定に適合しているかを確認するために、確認の申請書を提出して建築主事または指定確認検査機関の確認を受け、確認済証の交付を受けなければなりません。

建築確認が必要な建築物
東金市は、市内全域が都市計画区域に指定されているため、新築する建築物はすべて建築確認申請が必要となります。
また、増築、改築、移転でその部分の床面積が10平方メートルを超えるものも必要です。
ただし、準防火地域内で増築、改築、移転する場合はすべて建築確認申請が必要となります。

提出書類(建築主事へ提出する場合)

1.確認申請書
2部 (消防同意を要する建築物は審査書類として、別途1部)
消防同意を要する建築物の審査書類には、構造図及び構造計算書の添付は不要です。

2.建築計画概要書
1部

3.建築工事届
1部

建築基準法法令様式
1.確認申請書、2.建築計画概要書、3.建築工事届の様式についてはこちらからダウンロードできます。(外部ページ 千葉県建築指導課のサイト)

4.都市計画法第53条に関する申告書
2部 (1/2500東金市地形図添付)
都市計画法第53条に関する申告書の詳細はこちらをご覧ください。

5.開発行為に関する申告書
1部
5.様式

6.確認申請受理時チェック項目リスト 様式(1)-1 様式(1)-2
1部
6.様式
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

排水設備により必要になる書類

7.公共下水道確認書、下水道接続に関する協議書
1部 (公共下水道供用開始区域内に限る。)
公共汚水ますが未設置の場合は、下水道接続に関する協議書を添付。

8.農業集落排水確認書
1部 (農業集落排水事業区域内に限る)
排水設備により必要になる書類
※7~8の書類は、都市整備課で受理し、都市整備課から下水対策課へ送付します。

9.浄化槽調書
3部 (添付書類を含む)
浄化槽設置を伴う確認申請の際に提出する図書について (外部ページ 千葉県建築指導課のサイト)

確認申請手数料について
確認申請手数料は千葉県収入証紙を1面裏に貼付してください。(会計課で扱っています)
建築確認申請等の手数料一覧(外部ページ 千葉県建築指導課のサイト)