ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度☆活動の記録(日吉台小)

    • [更新日:]
    • ID:11268

    東関東馬事高等学院(1年生)

    6月30日(月)

     バスに乗っての初めての校外学習。山武市にある馬事高等学院へ行ってきました。馬のエサやり、乗馬体験を通して楽しみました。馬とのかかわりを通して、生き物への関心をもつことができました。

    芝山古墳、はにわ博物館(6年生)

    6月27日(金)

     歴史の学習が始まった6年生は、「縄文のむらから古墳のくにへ」の単元において古墳時代について学んでいます。博物館の見学等を通して古墳や出土品を間近に見ることができ、理解を深めることができました。

    松葉公園(1年生)

    6月23日(月)

     生活科や国語科の学習の一環として学校周辺の松葉公園、花輪公園へ行き、自然に触れ合いました。

    宿泊体験学習(5年生)

    6月18日(水)、19日(木)

     鴨川青少年自然の家へ宿泊体験学習に行ってきました。1日目は鴨青アドベンチャー、カッター体験、キャンドルサービス、2日目はカレー作り、焼き板づくりを行いました。自立と自律を目標に、自分たちで協力しながら活動を進め、団結力や絆を深めることができました。

    いじめゼロ集会

    6月16日(月)

     全校児童が体育館に集まり、児童委員による劇発表を見た後、4つの勇気である「やめる勇気」「とめる勇気」「話す勇気」「みとめる勇気」を宣言しました。安心して学校に通えるような、いじめのない明るい学校を作っていくことを誓いました。

    第1回授業参観

    6月11(水)、12(木)

     2日間実施した授業参観に、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。子どもたちが日頃から頑張っている姿を見ていただくことができたのではないかと思います。次回の授業参観は2月に予定しています。

    市内探検(3年生)

    6月3日(火)

     東金市内をバスや徒歩で回り、駅、市役所、文化会館、図書館、工業団地などを見学し、東金市の様子について学習しました。自分たちの住んでいる東金市について新たな気づきや発見がありました。東金文化会館内の「東金こども科学館」では、館内にある体験コーナーを見学し、楽しみました。

    田植え体験(5年生)

    5月27日(火)

     田植え体験を実施しました。田に入り、手作業で苗を1本1本ていねいに植えました。今回、農業の現場を体験させていただき、農家の人の思いを肌で感じることができました。9月には自然の恵みをたくさん浴び、十分に成熟した稲穂が見られることでしょう。稲刈りが楽しみです。

    全校遠足(丸山公園)

    5月9日(金)

     全校遠足が行われました。丸山公園で縦割りグループに分かれ上級生と下級生が一緒になり、ボールを使ったり、追いかけっこをしたり、元気いっぱい駆け回って遊びました。 縦割りグループでお弁当を食べました。

    谷津田の自然観察(4年生)

    5月8日(木)

     桜ヶ池周辺の谷津田へ自然観察に行きました。周辺に生息する生き物や植物について観察することができました。ときがねウォッチングの方や保護者によるボランティアの方、ご協力ありがとうございました。

    1年生歓迎集会

    4月25日(金)

     1年生を歓迎する集会が行われました。手作りの花メダルをつけた1年生が上級生と手をつないで入場しました。1年生がインタビューを受けたり上級生の考えたクイズに参加したり、全学年で交流する楽しい会となりました。

    令和7年度 入学式

    4月9日(水)

     桜の花が満開の中で令和7年度入学式を行いました。新入生呼名では緊張しながらも元気な新一年生の声を聞くことができました。笑顔輝く新しい小学校生活のスタートとなりました。

    令和7年度 着任式・始業式

    4月8日(火)

     令和7年度着任式・始業式を行いました。新学年となった児童が歌う校歌が体育館いっぱいに響き渡りました。新年度を迎える希望とともに充実した学校生活を送ろうとする意識が高まりました。新しく着任された7名の先生方とともに、実りある年になるよう職員一同努めてまいります。

    お問い合わせ

    東金市教育部学校教育課(小学校)日吉台小学校

    電話: 0475-55-5868

    ファクス: 0475-55-5873

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!