東金市看護師養成修学資金貸付制度
- [更新日:]
- ID:10699
東金市看護師養成修学資金貸付制度について
東金市看護師養成修学資金貸付制度の目的
この制度は、東金市内の看護師を養成する大学、学校または養成所に在学する方で、将来、東千葉メディカルセンターにおいて看護師の業務に従事する意思のある方に、修学資金を貸し付けることにより、修学を容易とし、市内における看護師の育成と定着を図ることを目的としています。
対象者
次の1~3に該当する方が貸付対象となります。
- 市内に存する保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)第21条第1号の大学、同条第2号の学校または同条第3号の看護師養成所(以下、「看護学校等」という。)において修学する方。※現時点では城西国際大学看護学部のみ。
- 看護学校等を卒業した日から1年2月以内に看護師の免許を取得しようとする方。
- 看護師の免許を取得したのち、直ちに、かつ、引き続き5年以上、東千葉メディカルセンターにおいて看護師の業務に従事しようとする方。
貸付額
次の合計額を貸し付けます。
- 入学支度金 50万円
- 修学金(年額) 120万円
貸付期間
貸付決定通知により定められた月から看護学校等の正規の修学期間を終了する月まで
返還の免除
下記の事項に該当した場合は、修学資金の返還を免除します。
全額免除
- 看護学校等を卒業した日から1年2月以内に看護師の免許を取得し、直ちに、かつ、引き続き5年以上、東千葉メディカルセンターにおいて看護師の業務に従事したとき。
- 保健師学校等を卒業し、直ちに、かつ、引き続き5年以上、東千葉メディカルセンターにおいて看護師、保健師または助産師の業務に従事したとき。
- 上記に規定する業務従事期間中に、業務上の事由により死亡し、または業務に起因する心身の故障のため、業務を継続することができなくなったとき。
一部免除
- 東千葉メディカルセンターを5年未満で退職したとき。
※免除額=貸付額×東千葉メディカルセンターでの勤務月数÷60か月
修学資金の返還
下記の事項に該当した場合は、修学資金を返還することとなります。
- 修学資金の貸付けの決定が取り消されたとき。
- 看護学校等を卒業した日から1年2月以内に看護師の免許を取得しなかったとき。
- 看護師の免許を取得した後、直ちに東千葉メディカルセンターにおいて看護師の業務に従事しなかったとき。
- 返還の免除を受ける前に看護師の業務外の事由により死亡し、または東千葉メディカルセンターにおいて看護師の業務に従事しなくなったとき。
返還の猶予
下記の事項に該当する場合は、修学資金の返還を猶予します。
- 修学資金の貸付けの決定が取り消された後も引き続き当該看護学校等に在学しているとき。
- 看護師免許取得後(卒業後1年2月以内)に、保健師、助産師の学校に就学しているとき。
- 看護師免許取得後(卒業後1年2月以内)、直ちに東千葉メディカルセンターにおいて、看護師等の業務に従事しているとき。
- 看護学校等の卒業後1年2月以内に看護師免許を取得しようとするとき。
- 災害、疾病、育児休業、介護休業その他やむを得ない理由があると認められるとき。
看護師養成修学資金貸付制度のしおり
詳しくは「東金市看護師養成修学資金貸付制度のしおり」をご覧ください。
東金市看護師養成修学資金貸付制度のしおり
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和7年度の募集及び応募方法について
令和7年度の募集について、「東金市看護師養成修学資金令和7年度募集要項」をご確認のうえ、お申し込みください。
募集人数
令和7年度城西国際大学看護学部入学予定者:20名
選考方法
書類審査及び面接審査
・面接予定日:令和7年3月19日(水)または、3月21日(金)のいずれか。
※時間等は、応募締切以降に書面により通知します。
※県外の方は、原則、令和7年3月21日(金)に面接を行います。
・面接後、貸付けが内定された方には、別途申請書等(申請書、住民票、連帯保証人の所得証明等)を提出していただきます。
※連帯保証人については、生計が別となる成人の方お二人が必要となります。例えば、ご夫婦の組合せや同じ世帯の父と祖父の組合せは不可となりますのでご注意ください。なお、申請者が未成年であるときは、連帯保証人のうち1名は親権者または後見人としてください。また、源泉徴収票は所得証明書の代わりとはなりませんので、併せてご注意ください。
応募方法
応募期間
令和7年1月9日(木)から令和7年3月5日(水)まで(土日・祝日を除く。)
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
応募書類
以下の書類を提出期限までに提出してください。
(1)東金市看護師養成修学資金申込書(提出期限:令和7年3月5日(水)必着)
(2)面接時必要書類(提出期限:令和7年3月12日(水)必着)
・履歴書(JIS規格、A3二つ折り)
・高校等の調査票(調査票がない場合は、成績証明書)
応募方法
持参または郵送
病院見学会
希望者向けの病院見学会を令和7年2月下旬に予定しています。詳しくはメディカルセンターのホームページをご覧の上、メディカルセンターへご連絡ください。
・https://www.tkmedical.jp/kangobu/recruit_jobfair.php(別ウインドウで開く)