学校便り4月号
- [更新日:]
- ID:10103
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

学校便り4月号
【令和4年度】始業式
校庭の桜が、満開です。
4月。新しい年度が始まりました。8日の始業式から、児童にとっての新年度が始まりました。そして、11日の入学式から、1年生の小学校生活がスタートします。
先日、市内教職員合同着任式で、先々代の本校校長から『桜は花にあらわれる』という言葉をいただきました。
他の雑木に交じって目立たなかった桜の木も、花が咲いてひときわ目を引く存在になる、という意味が転じ、普段は目立たない存在の人が何かをきっかけとして優れた才能を発揮するたとえとして、用いられる言葉だそうです。脈々と受け継がれてきた鴇嶺小学校の教育を継承し、児童一人一人の良さを引き出して、伸ばしていきたいと考えます。そして、木々の中で、ひときわ咲き誇る桜のごとく、一人一人の自己実現を図ってまいりたいと思います。
教職員一丸となり児童の成長をめざして、教育活動に邁進してまいります。
ご理解、ご協力の程、よろしくお願いします。 校長より
~感染防止対策への御協力のお願い~
鴇嶺小学校では引き続き、感染防止策を講じた教育活動を実践していきます。
登下校や学校の教育活動の中で、以下のことについて御理解・御協力をお願いします。
【登校について】
○本人または御家族の方に発熱や風邪症状等がみられる場合は、登校を控えるようお願いします。
○各御家庭において毎日の検温・健康観察を必ず行い、健康観察カードに記入・押印の上、登校させてください。
○児童は昇降口から入り、入室前に各学級ごとに健康カードを提示します。教職員がチェック後、入室前に手洗い、または手指のアルコール消毒をして入室します。
※検温忘れ等の場合は、学級担任が検温します。
○発熱や風邪症状等が確認された場合は、別室にて待機させ、御家庭へ御連絡します。
【教室内環境について】
○常に、各教室の左右前後1か所ずつ窓やドアを、10cm~20cm開けておきます。
※季節によってエアコンを稼働し、熱中症予防等にも併せて留意します。
○休み時間は、窓を全開して5分以上換気します。
○座席間隔をできるだけとり、全員が前を向いて座ります。
○児童下校後は、大勢が触れる箇所の消毒を教職員が行います。
【授業・学習活動について】
○授業中はマスク着用とします。
※体育の運動時は十分な距離をとり、会話を控えるなどして外しても構いません。
○全員または大勢で一斉に声を出す活動は控えます。
※グループ活動が必要な場合は、3人までの少人数で、向かい合うことのないように配慮します。
○体育で密集・接触の可能性が高い運動については活動時間を短くしたり、実施形態を工夫したりして実施します。
○児童が互いに近距離で行う合唱やリコーダー、鍵盤ハーモニカ等の管楽器の演奏は控えます。
○家庭科の調理実習は行いません。
【給食について】
○全員、石けん等で手を洗い、ハンカチで拭きます。
○給食当番の健康観察を徹底します。
○配膳台はアルコール消毒します。
○準備中から会話をせず、当番以外は自席に座り、順番を待ちます。
○前を向いて黙食します。
【その他活動について】
○休み時間、外遊び等から帰ってくる際は、必ず石けん等で手洗いをします。
お問い合わせ
東金市教育部学校教育課(小学校)鴇嶺小学校
電話: 0475-52-3402
ファクス: 0475-52-3447
電話番号のかけ間違いにご注意ください!