ふれあいセンターの貸館について
- [更新日:]
- ID:4346

ふれあいセンターの貸館について
ふれあいセンターでは、保健福祉センターの業務として市長の許可を得た団体に部屋を貸し出しています。

貸出対象団体について
以下のような活動をする団体が貸出対象となります。
- 健康増進を目的とする団体
- 保健衛生を目的とする団体
- 高齢者福祉を目的とする団体
- 障がい者福祉を目的とする団体
- 育児を目的とする団体
※上記以外の目的に利用していることが判明した場合、使用許可を取り消します。

使用を許可しない場合
以下のような場合は、貸出を許可しません。
- 保健福祉センターの設置目的に反すると認められるとき。
- 公の秩序を乱し、又は善良な風俗を害するおそれがあると認められるとき。
- 営利を目的とすると認められるとき。
- 保健福祉センターの施設等を損傷し、又は滅失するおそれがあると認められるとき。
- その他保健福祉センターの管理上支障があると認められるとき。
- 特定の政党・候補者を支持する、又は不利にすることを目的とすると認められるとき。
※使用許可後、上記のような行動がみられた場合には使用を中止し退去してもらうことがあります。

遵守事項
部屋を借りる場合は、以下の事項を守ってください。
- あらかじめ指定された場所以外において火気を使用しないこと。
- 所定の場所以外において飲食、喫煙等をしないこと。
- 騒音を発し、暴力を用いる等他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと。
- 備付けの備品等を無断で移動しないこと。
- 無断で広告その他これに類するものを掲示又は配布しないこと。
- 上記のほか、保健福祉センターの管理上不適当と認められる行為をしないこと。

使用場所
使用場所 | 収容人数 | 飲み物 | 食べ物 |
---|---|---|---|
多目的室 | 120人 | ○ | × |
調理実習実 | 54人 | ○ | ○ |
栄養指導室(1) | 36人 | ○ | × |
栄養指導室(2) | 36人 | ○ | × |
視聴覚室 | 48人 | ○ | × |
創作室 | 26人 | ○ | × |
和室 | 60人 | ○ | × |
※調理実習室利用の際の注意点
【調理時・片付時のお願い】
・調理時は手袋を着用してください。
・調理台の消毒をお願いします。
・ごみ、残飯回収時のマスク・手袋の着用、回収後の手洗いをお願いします。
【飲食時のお願い】
・1テーブル2人を基本とし、一定の距離等を確保できる人数でお願いします。
・大声や長時間の飲食は避け、会話をする際はマスクを着用してください。
・大人数での飲食、また大皿での取り分けによる飲食は避けてください。
・はしやコップは使いまわさないでください。

使用時間
月日:1月4日~12月28日
時間:午前9時~午後9時
※管理の都合上、臨時休館日を設けることがあります。

貸館の申請方法
健康増進課の窓口に、使用日の2月前から使用日の7日前までに、「東金市保健福祉センター使用許可申請書(以下、「申請書」という。)」を提出してください。申請書は、健康増進課窓口に備付てあります。
申請の受付は、平日の午前8時30分から午後5時15分になります。
なお、初めて申請をする団体は、団体の目的や部屋の使用方法などを確認したうえで、使用許可書を交付しますので、事前に電話等で相談いただくことをお勧めします。

注意事項
業務上、支障がある場合、使用許可を取り消させていただく場合があります。
また、健康診断や講演会など、多くの方が集まる事業を実施している際は、駐車スペースの関係から、部屋の使用予定が無い場合でも貸出できない場合があります。