7月は「河川愛護月間」、7月7日は「川の日」です
- [更新日:]
- ID:155

毎年7月(7月1日から31日)は河川愛護月間です
清らかな水の流れと緑のある自然に恵まれた河川は、わたしたちの生活に憩いとうるおいを与えてくれる貴重な水と緑の空間です。「河川愛護月間」は地域住民の共有財産であるという認識の下、河川について理解と関心を深め、流域全体の良好な河川環境の保全・創出を積極的に推進し、河川愛護の思想を普及しようと昭和49年に制定されました。
期間中は地域のすべての人たちに親しみやすい河川空間にするためにいろいろなイベントが行われています。

7月7日は「川の日」です

近年、都市の発展、治水事業の発展などを契機に、希薄化した人と河川との関係を見直し、河川に対する人々の関心を取り戻すこと及び地域の良好な環境づくりなどについて流域の住民・自治体が一緒になって考え、取り組む、といった地域の活動を支援することを目的として、国土交通省は平成8年度に7月7日を『川の日』と制定しました。

どうして「川の日」は7月7日なのですか?
- 七夕伝説の「天の川」のイメージがあること
- 7月が河川愛護月間であること
- 季節的に水に親しみやすいこと
以上のことから「川の日」は7月7日になりました。